七五三の衣装のことわからない!という人のために 「よくある質問」をまとめました!
2016.10.17本記事は公開日時点の内容に基づきます
七五三といえば、スタジオで前撮り+秋のお参りが主流となっていますが、実際に経験してみるまでは、分からないことや不安なことって多いですよね?
そこで今回は、撮影の衣装やお参りのレンタル衣装について、よくある質問をまとめてみましたので参考にしてください♪
(本記事の内容は2016年実施のスタジオアリス「七五三」に基づきます。)
七五三の衣装は、何種類ありますか?
女の子の衣装は、被布や着物など、合わせて10~15種類を用意しています。
和装では、着物、被布、十二単、洋装ではドレスやフォーマルスーツなど、たくさんありますよ♪
もちろん、撮影する際は何着でも着られます!
男の子の衣装は、羽織や陣羽織(じんばおり)など合わせて15~20種類ぐらい。
羽織、陣羽織のほかにも、平安装束の一つ「水干(すいかん)」、タキシード、海賊などバリエーションも豊富です☆。
日本刀など男の子らしい小物を使った撮影もかっこいい!
撮影衣装の予約はできませんが、どんな衣装があるのか下見は大歓迎ですので、お気軽に、スタジオアリスの店舗へ足を運んでみてくださいね。
前撮りと、お参りの衣装って予約できるの?
前撮りとお参りの衣装は、基本的に違う着物が用意されています。
前撮りの衣装は、通常の撮影同様に予約することはできません。
撮影当日にスタジオにある衣装から、好きな衣装を何着でも選べますよ。
でも、前撮りを利用すると、お参り当日のレンタル衣装が予約できます。
ただし、秋の七五三シーズンが近づくにつれて、予約できる衣装も限られてきますので、早めの予約がオススメ。
撮影衣装は持ち込みでも大丈夫? 着付けはしてもらえる?
衣装の持ち込みはOKです。
じいじ・ばあばからお祝いに着物をいただいたり、お宮参りの時の祝い着をお直しして着せたり…というママもいますよね?
来年の七五三の着物レンタルがすでに予約入り始めてて焦る。写真屋さんも決めてない。きもの持ち込みだとヘアメイクやってもらえないかなぁ?調べないとな。
— hiropon 3歳♂2歳♀2児ママ (@hiroponeverfree) 2016年9月11日
基本的に着物は持ち込みできますし、ちゃんと着付け・ヘアセットもスタジオアリスでしてもらえます。
ただし、被布や帯など、不足品がないかしっかりと確認しておいてくださいね♪
スタジオ撮影のみの場合は、不足する小物類を借りることもできますよ。
撮影後にそのままお参りする場合は、小物や草履などはすべて用意が必要ですのでご注意を☆
パパやママ、大人の着付けもしてもらえる?
スタジオアリスの一部店舗では、パパ・ママの着付けもしてもらえます。
ただし、実施店舗が限られているのと、事前予約が必要なので必ず店舗に問い合わせておいてくださいね。実施店舗はこちらから確認できます。
http://www.studio-alice.co.jp/info/area/detail.php?id=15
着物を汚してしまった! クリーニングしないとダメ?
スタジオ撮影やお参りのレンタル衣装に関わらず、クリーニングの心配はいりません。
ただし、着物を破損したり紛失したりした場合は弁償の対象になってしまうので、着物の扱いは慎重にしましょう。
レンタル衣装の返却は、いつするの?
お参り当日のレンタルは10時からスタートします。
10時30分までにレンタルした場合は当日の17時までに返却、11時以降にレンタルした場合は、当日の18時までに返却すればOKです。
時間に余裕があるので、お参りをしてお食事をして…と安心して楽しめますね♪
ヘアセットで前髪のカットなどはしてもらえる?
カットはできませんが、お店でヘアセットができます。
例えば「○○のようにセットしてほしい」などの要望には、できるだけ応えてもらえるので、当日気軽にリクエストしてみてくださいね♪
また、和装には日本髪に合うかんざしや、洋風アレンジに合う飾りが各種用意されていますし、洋装にはドレスに合わせてティアラや小花、つけ毛などでステキにアレンジしてもらえますよ☆
スタジオアリスの七五三ヘアアレンジはこちら
七五三の衣装に関して、よくある質問をまとめてご紹介しました。
ほかにも気になることがありましたら、ぜひお近くのスタジオアリスの店舗へお問い合わせくださいね☆
スタジオアリスの七五三
七五三はわが子の成長記録♪ 素敵な特典付きのHappy Birthday七五三もおすすめです♪
詳しくはこちら >>
この記事が気に入ったら 「いいね!」をしよう
最新情報をお届けします