こたつでヌクヌクしながら作ってみたい! 絶対ほめられる「みかんアート」怒涛の15連発
2017.01.01本記事は公開日時点の内容に基づきます
新年、明けましておめでとうございます。
本年も、みなさんに家族の思い出や写真に関するおもしろい情報をお届けしていきますので、PINTOをよろしくお願いいたします!
日本の冬の定番である「こたつでみかん」中の方もいると思いますが、巷で流行中の「みかんアート」って知っていますか?
リラックスタイムにみかんの皮をむいてアートにしちゃう遊びが人気なんですよ。子どもたちも思わずマネしたくなる「みかんアート」15連発をどうぞ!!
これならできそう!【初級編】
まずは、みかんアートの定番「カタツムリ」です。みかんの上部と下部の皮をむいて、かたつむりの胴体部分を残せばOK。最後に、マジックで顔を描いたらかわいくなりますね!
続いては、みかんを2個使う「ぞうさん」。大きな耳と、鼻の長さを意識してむけば大丈夫。むいていないみかんに乗せたらゾウさんのできあがり!
こちらは、お子さんがみかんを食べながら作ったタコだそうです。タコの足を意識してむくのが大変そうですが、ナイスセンスです!
みかんの芯を鼻に見立てたウサギ。竹串やつまようじを使って口の部分の皮をむくとキレイにできるそうですよ!
みかんアートだよ。
— はづぴ✩Disney (@hazupipiDisney) 2016年12月5日
くま子ちゃんだよ。笑 pic.twitter.com/bTycBupkUZ
初心者でもトライしやすいクマ。耳の部分だけ皮をむいて、あとは表情で勝負!
慣れてきたらチャレンジ!【中級編】
みかんを抱いている人ですね!なんだかほっこりしちゃいそう!腕の部分がちぎれないように残すのがポイントですね。
久しぶりのみかんアートpic.twitter.com/TuJajj8yZ3
— 福林義拓 (@yocchan_0704) 2016年11月10日
こたつでみかんを食べながら、こたつ&座布団を作る…ザ・日本の冬って感じですね♪こたつ布団の形が難しそうですが、チャレンジしてみたくなりますね♪
知人の子A『きょんちゃんコレ作って♡』
— ପ✞どらむすめたるきょん✞ɞ (@Dr_kyon_666) 2016年1月24日
きょん『まかせろ…ほいっ』
A『わーカワイイありがと』
通りすがりの知人の子B『あ〜!食べ物で遊んだらアカンのじょ』
A&きょん『ゴメン…』#みかんアート #アザラシ #ぱんつ pic.twitter.com/r9aYG0FhxC
なんともキュートなアザラシはやっぱり口元がポイントです。ちなみに右下はパンツ(笑)。
テレビで見たみかんアート
— ニイコ (@nico215nico) 2016年1月26日
目玉のおやじなんだけどこんな変になっちゃったww pic.twitter.com/ULiixLewmk
くり抜くのが難しそうな目玉おやじ(⁉)。形を意識しながら皮をむくのには練習が必要かも!だんだん難易度が上がってきましたね!
どうやったらできるの!?【上級編】
どうやったらこんなに上手く白い部分を出せるのか…いつかは作ってみたい雪だるま。恐れ入りました!
ここまできたら芸術品!カゴの細かいあしらいにビックリ! 皮が切れないように落ち着いてトライしてみて!
みかんの実をボールに見立てたゴールキーパー。ナイスセーブ!みかんをボールに見立てると、いろんなスポーツシーンに応用できそうですね。
みかんでできた「カニ」。なるべく左右対称になるように皮をむいて、その後ハサミと脚の部分を作ってくださいね。
もはやアート作品のようなお花。お盆や下に敷いた布とのコーディネートも素晴らしいです!
いかがでしたか?
この冬は、皆さんもぜひみかんアートに挑戦してみてくださいね!
上手にできたらSNSで自慢しちゃいましょう♪
この記事が気に入ったら 「いいね!」をしよう
最新情報をお届けします