「手づくりアポロ」に「オリジナルチロル」♪ 親子バレンタインは、おもしろチョコで◎
2017.01.10本記事は公開日時点の内容に基づきます
毎年のバレンタイン。パパや息子さんへのチョコレートって、どうしていますか?
ママが買ったり手作りしたり、娘さんと一緒に選んだり…とさまざまですが、毎年悩んでしまいますよね。
今回は、小さなお子さんとでも一緒に手作りが楽しめる知育菓子や、ネットで簡単にオーダーできるオリジナルチョコをご紹介します♪
手作り菓子キットを使って楽しんじゃおう♪
湯煎したチョコを型に入れたり、自分でデコレーションしたりして作るお菓子キットを使えば、楽しみながら簡単にチョコを手作りできますよ。親子で楽しみながら作れるのが嬉しいですよね!
親子で楽しめる!明治「手づくりアポロ」
明治の「手づくりアポロ」は、湯煎したチョコを型に入れてデコレーションし、冷蔵庫で冷やし固めるだけ★
お友達同士で作ったり、親子で作ったりして楽しめます。
付属のカラフルミンツを使ってトッピングも楽しめますよ。
いつものアポロやクローバー、やま!?など、さまざまなカタチが作れるのも特徴です。
お皿に並べて、残ったチョコレートでメッセージを書いてもステキですね❤
こちらも簡単!明治「つくろう!きのこの山」
こちらも明治から発売されている「作ろう!きのこの山」。
湯煎した3色のチョコを層にしたりしてアレンジできます。クラッカーをまっすぐ挿したら、冷蔵庫で冷やして固めるだけ!
アポロ同様、さまざまなカタチが楽しめます。
お湯を使う時は、ママが見ていてあげてくださいね☆
アレンジ次第では、こんな模様を付けることも。
「キッズおかしランド」のおやつキッチンでは、「手づくりアポロ」&「作ろう!きのこの山」を使ったレシピも紹介されていますので、ぜひ参考にしてみて下さいね♪
株式会社明治「キッズおかしランド」
クラシエ「ハッピーキッチン」シリーズ
「ねるねるねるね」でおなじみのクラシエでは、知育玩具として「ポッピンクッキン」や「ハッピーキッチン」シリーズを発売中。
チョコレートではありませんが、和菓子やドーナツなど、バレンタインにピッタリな商品もありますよ。こちらは「ハッピーキッチン」のたいやき&おだんご。本物そっくりでおいしそうですね♡
クラシエ「ねるね研究室」
スマホの画像でオーダーできちゃう♡オリジナルチョコ
手づくりチョコにはまだ早いベビーや小さいお子さんの場合は、有名菓子のオリジナルチョコはいかがでしょうか。スマホで撮影した画像を使って、簡単にオーダーできますよ。
オリジナルパッケージを作れる!チロルチョコ「DECOチョコ」
結婚式のプチギフトなどでも人気の「DECOチョコ」は、好きな写真やイラストを使ってオリジナルのチロルチョコを作れます。
DECOチョコ
バリエーションをつけることもできる「チョコラボ キットカット」
続いては、ロングセラー商品「キットカット」のパッケージをオリジナルに。
大き目の写真が嬉しいですよね☆
「チョコラボ(R)」
インパクト大な「My ブラックサンダー」
こちらはブラックサンダーのオリジナルバージョン。義理チョコ・友チョコにピッタリです。赤ちゃんの表情がとってもキュートですね♡
人気商品なので、製作に1ヶ月ほどかかるようです。ご注意くださいね!
注文はプチギフトの「Decoto(デコット)」からできます。
Decot(デコット)
名前も変えられる「スマイルビスコ」
グリコの「ビスコ」は、オリジナルパッケージを作れる「スマイルビスコ」を販売中です。「ビスコ」のロゴで名前を入れられるのも嬉しいですよね♪
こちらも出荷日まで1ヵ月ほどかかってしまう可能性があるので、日程に注意してくださいね。
「スマイルビスコ」
自宅でオリジナルラベルを印刷★
パパや兄弟用は特別に用意するとして、義理チョコや友チョコをたくさん配る場合は、費用もかさみますよね? そんなときは、市販のチョコレートにオリジナルラベルを巻いてみてはいかがでしょうか。
森永製菓の「森永チョコレート」では、ラベルファクトリーというコンテンツで、オリジナルのラベルを作成することができます。
お子さんやペットなど好きな画像やイラストを入れて、自宅のプリンターで印刷すればOK♪ 裏面にはメッセージ欄もありますよ。
賞味期限表記などがありますので、必ず森永チョコレートのラベルの上から巻いてくださいね。
森永チョコレート「ラベルファクトリー」
いかがでしたか?
簡単に手作りできるお菓子やオリジナルチョコが作れるサービスをご紹介しましたが、いかがでしたか?
バレンタインだけでなく、誕生日や記念日にも使えるサービスがたくさんありますので、ぜひ特別なお菓子を作ってみてくださいね☆
この記事が気に入ったら 「いいね!」をしよう
最新情報をお届けします