PINTOを見に来てくれてありがとう 真ん中のボタンを押して、「ホーム画面に追加」するともっとアクセスしやすくなるよ!

PINTOを見に来てくれてありがとう このページを「ホームに追加」するともっとアクセスしやすくなるよ!

道具不要のアームニッティングや100均編み機が流行中! 親子で楽しめる★カンタン編み物

2017.02.10本記事は公開日時点の内容に基づきます

手芸専門店の増加や100均ショップのコーナーの充実ぶりからも、編み物ブームが加速していると感じている人も多いのでは?
棒針・かぎ針がメインだった編み物も、低価格で初心者でも簡単に使える編み機や、道具を使わない指編み・うで編みなどが登場し、小さなお子さんでも楽しめるように。
2月10日は「ニットの日」ということで、いま注目の編み物トレンドをご紹介します♪

世界で流行中のアームニッティングって?

ヨーロッパを中心に世界で流行しているのが、腕を使って編むアームニッティング(腕編み)。
毛糸さえあればOKという手軽さに加えて、編み目がザックリなので短時間で編めるというのが人気の秘訣です。

なんと小学一年生の男の子もアームニッティングに挑戦♪
アームニッティングは指編みより簡単にできるそう。
腕編みにピッタリな超極太の毛糸も続々登場しています。

アームニッティングで人気なのは、冬の定番アイテムともいえるスヌード。
こんな素敵なプレゼントが、1時間程度で編めたそうです。

@ayumi_a0323が投稿した写真 -

アームニッティングでは、ブランケットのような大物も編めますよ。
ラグのように使ってもステキですね♡

手芸専門店「クラフトハート トーカイ」を展開する藤久株式会社では、
この冬、アームニッティングにも最適な極太毛糸「ウイスターワオッ!」を発売。
スヌードの作り方を動画でチェックできます♪

品切れ続出!100均のマフラーニットメーカー

MAMIKOさん(@mamicoo614)が投稿した写真 -

100均ショップのseriaでは、この冬「マフラーニットメーカー」を発売。
編み物初心者でも簡単に使える編み機は、手芸店などでも販売されていましたが、ついに100均ショップに登場したということでヒット中です。

毛糸をかけて、すくっての繰り返し。
ママ世代には懐かしい“リリアン”のような感じですね☆

リリアンといえば、コレ。
こちらもアクセサリー作りを中心に根強い人気です。
いま人気の編み機は、このリリアンが基本となっていますよ☆

ちなみに…100均ショップには、ボンボンメーカーもあります。
こちらはダイソーのもの。

okさん(@minipigkate)が投稿した写真 -

セリアのボンボンメーカーで作られたボンボンです。
フワフワとして可愛いですね♡

おもちゃで一番人気なのは「ラブあみ」

​おもちゃ業界でも作って遊べる“メイキングトイ”が人気で、手軽に編み物が楽しめるおもちゃが続々登場しています。
なかでも人気なのが、アガツマから2016年8月に発売された「ラブあみ」なんです。

​「日本おもちゃ大賞2016」のガールズ・トイ部門で大賞に選ばれた「ラブあみ」は、初めて編み物をするお子さんでも簡単にシュシュやヘアバンドなどの小物が編める編み機です。

ルームという本体パーツを組み合わせて、ピンに毛糸をかけて付属の編み針ですくって外すだけ。
平編み・輪編み・リリアン編みの3通りが楽しめるんです☆
 
ラブあみHP⇒ http://agatsuma-girl.jp/loveami.html

​クリスマスや誕生日プレゼントでも大人気だった「ラブあみ」。
6歳以上対象なので、小学生でも使えますよ♪
基本セット(税別2,500円)とDXセット(税別4,000円)の2種類が販売されています。

​市販の毛糸を使って、マフラーも編めちゃいます。お子さんより、ママが夢中になってしまうケースが多発!

ガイドブック+ルームがセットになった「ニッティングルーム」

2010年にアメリカで誕生し、全世界で人気を集めたゴム編みキット「レインボールーム」の進化版ともいえる「ニッティングルーム」が2015年に学研から発売されました。
手芸店はもちろん、書店で購入できるのが最大のポイントです。

​「ニッティングルーム」で編めるのは、筒編み。
付属のフックを使わなくても、指でどんどんマフラーや帽子、リボンなど編めるんです。

ヘアバンドの編み方はこちらを参考にしてみましょう!

そして、2016年11月29日に「ニッティングルームⅡ」として、「ロングルーム」(税別2,100円)が発売されました。
リリアン編みや平編みができるようになりましたよ☆

yumekoさん(@peru_nonno)が投稿した写真 -

こちらはお子さんと一緒に作ったというマフラー。
色使いがゆめかわいい♥

ロングルームHP
http://otonanokagaku.net/rainbowloom/knittingloom/longloom.html

ルームソックスなら「オーバルニットルーム」

手芸用品のクローバー株式会社から2015年7月に発売されたのが、輪編み専用の「オーバルニットルーム」です。

​厚地のルームソックスやハンドウォーマーなど筒状の編み物を作るのにピッタリ♪
レシピが付いているので、すぐに始めることができますよ。

編み方は動画でチェックできます♪
 
オーバルニットルームHP
http://www.clover.co.jp/seihin/ovalknit.html

自分で編み機を作ってしまう人も!

seriaの「マフラーニットメーカー」が品切れでなかなか買えなかったりするので、100均ショップの間仕切りを使って、自分で編み機を作っている人も登場しています。

Junko_SSKさん(@junko_ssk)が投稿した写真 -

100均ショップで買える間仕切り板を3枚組み合わせて作る編み機です。
編み方さえ分かれば、ちょっと太めのマフラーも編めますよ♪

こちらは間仕切りとダンボールを組み合わせた自作編み機です。

ダンボール製の織り機も根強い人気です♪

自家製といえば、ダンボール織り機が思いつきますよね。
家にあるダンボールを使って、お子さんと一緒に作っても楽しいですよ♡

@halllllkaが投稿した写真 -

ダンボール織り機で毛糸のコースターができました。
フォークやクシを使うと、簡単にできるそうですよ。

ダンボール織り機は、大きさが自由自在なところがいいですよね。
マットだって作れてしまいます。

まとめ

ニットの日にちなんで、編み物トレンドをご紹介しましたがいかがでしたか?
どれもコツさえつかめば簡単にできますので、ぜひお子さんと一緒にチャレンジしてみてくださいね♪

RANKING

ランキング一覧

この記事が気に入ったら 「いいね!」をしよう

最新情報をお届けします

\家族の思い出に!/

こちらもおすすめ

関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
RANKING

ランキング一覧

\〇〇な秋を楽しむ♪/

Follow us on
  • Facebook
  • RSS