【おでかけPINTO】 こども達にとって貴重な経験に!全国の手作り体験スポット10【前編】
2017.03.14本記事は公開日時点の内容に基づきます
もうすぐ、こども達が楽しみにしている春休み。
寒さのピークも過ぎて、おでかけにピッタリの時期がやってきますね。
そこで、今回のおでかけPINTOでは、お子さまが実際にできる「手作り体験スポット」をご紹介します。
見て、触れて、作って、また1つ大きく成長する春休みをお楽しみくださいね♪
好みの味に調合したオリジナルマヨネーズが作れる!「マヨテラス」(東京)
キューピーマヨネーズの歴史や美味しさの秘密が分かる体験型見学施設。
通常の50万倍の巨大マヨネーズボトルの建物や野菜型ソファー、マヨネーズ型の照明などインテリアも可愛いので居るだけで楽しい気分になっちゃいます♪
キューピーキッチンエリアでは、様々な調味料やトッピングを混ぜてオリジナルマヨネーズを作ることができ、野菜につけて食べることができますよ。
マヨテラス
http://www.kewpie.co.jp/mayoterrace/index.html
製造体験&うま味の違いを舌で感じる!「味の素KK(川崎工場)」
「味の素®」と「ほんだし®」、「Cook Do®」の3コースに分かれ、工場見学を楽しむことができます。
それぞれに体験メニューが用意されており、「味の素®」コースでは「アジパンダ®」瓶(非売品)の封入体験や味噌湯体験、「ほんだし®」コースではかつお節の削り体験やおにぎり試食、「Cook Do®」コースでは調理・試食の体験ができます。
出汁やうま味の秘密を知れば、今よりもっと“食”に興味がわくかも!?
味の素KK(川崎工場)
https://www.ajinomoto.co.jp/kfb/kengaku/index.html
作って、食べて、浸かって、大満足◎「こんにゃくパーク」(群馬)
迫力満点の工場見学と様々にアレンジしたこんにゃく料理の無料バイキングが人気の施設。
有料体験は3コースあり、「手作りこんにゃくゼリーフルーツ体験」、「こんにゃくカラーマジック体験」、「てづくりこんにゃく体験」から選べます。
施設内には4種類5か所の足湯もあり、こちらも大人気!
こんにゃくパーク
http://konnyaku-park.com/park.html
木工から電子まであらゆる工作にチャレンジできる「浅草橋工房」(東京)
木工工作やレザークラフトなどさまざまな工作やDIYが楽しめるレンタル工房。
各種工具・工作機械が充実しており、専門家に使い方を教えてもらえるほか、定期的に工作教室も開催されています。
家ではなかなかできない電子工作もココならチャレンジOK!
浅草橋工房
http://www.craft-studios.com/
フワッフワの揚げたてドーナツをパクッ♪「ミスドミュージアム」(大阪)
ダスキンミュージアム内にあり、ミスタードーナツの歩みや美味しさへのこだわりが学べる体験型見学施設。
年代別ドーナツや今までのプレゼントグッズの展示を見た後は、ドーナツの手作り体験ができるミスドキッチンへ!
生地伸ばしから始まり、型抜き、仕上げのデコレーションを体験できます。
甘いシロップとチョコをいっぱいかけた揚げたてドーナツは、ほっぺが落ちる美味しさです☆
ミスドミュージアム
http://www.duskin-museum.jp/misudo_museum/
気分は和菓子職人♪生地作りから全工程を体験できる「おたべ手づくり体験道場」(京都)
京都土産として有名なおたべ作りと工場見学が楽しめます。
蒸した米粉をこねて生八ツ橋を作り、自家製餡を挟んで三角に成型していく過程は、和菓子職人そのもの。
出来上がったおたべは抹茶といっしょにその場でいただくことができますよ。
おたべ手づくり体験道場
http://otabe.dt-r.com/
季節行事に合わせた「イベントかまぼこ作り」がおすすめ「てっちゃん工房」(神戸)
カネテツデリカフーズが運営するちくわ・かまぼこの手作り体験施設です。
すり身を使って成型しますが、ちくわを竹に巻きつけるにはちょっとテクニックが必要。
でも、どんな形でも焼きたては美味しいので、とっても楽しめますよ。
「節分かまぼこ」や「おひな人形かまぼこ」など、限定の手作りイベントも多数!
詳細はてっちゃん工房のfacebookでご確認ください。
てっちゃん工房
http://www.kanetetsu.com/kobo/
https://www.facebook.com/TecchanKobo
フィギュア塗装できらめくセンスを発揮して「海洋堂フィギュアミュージアム黒壁」(滋賀)
食玩やフィギュア製作で世界的に有名な「海洋堂」の作品を一堂に集めたミュージアム。
恐竜やヒーロー、アニメキャラクターなどのフィギュアを存分に満喫できるほか、フィギュア塗装と好きなオマケフィギュアを使ったジオラマ製作の2つを体験することができます。
リアルに仕上げてもユニークなデザインにしても、そこはセンスの見せどころ。
コツなども先生が丁寧に指導してくれます。
海洋堂フィギュアミュージアム黒壁
http://www.ryuyukan.net/cat4/
パリッと肉汁溢れる絶品ウィンナーを手作り「伊賀の里モクモク手づくりファーム」(三重)
自然・農業・手作りをテーマにした食農体験学習ファーム。
牛の乳しぼりや乗馬など動物とのふれあい体験のほか、ウィンナーや石窯焼きパン、スイーツなどの手作り体験もできます。
モクモク自慢のこだわりのお肉で作るウィンナーは練って、腸に詰めて、成型してと本格的なプロセスを体験でき、中でも「ぐるぐるスモークウィンナー」は大人気!
香り高くパリッとした食感は、最高の美味しさです♪
伊賀の里モクモク手づくりファーム
http://www.moku-moku.com/farm/index.html
憧れのクルーになってハンバーガー作りができちゃう!「マックアドベンチャー」(全国)
「マックアドベンチャー」とは、マクドナルドが提供しているキッズ向けサービスです。
ハンバーガー作りやレジ打ち、接客などが体験でき、マクドナルドのクルーになった気分を満喫できます。
いつものおままごとじゃない職業体験まで出来て、こども達の目はキラキラ!
幼稚園児から小学生まで参加できますが、年齢制限は店舗によって異なりますので事前に確認してくださいね。
実施店舗は下記HPをご参照に。
マックアドベンチャー
http://www.mcdonalds.co.jp/family/adventure/
食育からものづくりまで様々な手作り体験をご紹介しましたが、行ってみたい場所はありましたか?
大人には簡単に見える工程もこども達にとっては初めての貴重な体験。
“できた!”の喜びに溢れた春休みをお過ごしくださいね♪
この記事が気に入ったら 「いいね!」をしよう
最新情報をお届けします