「君の名は。」の世界観に浸ろう!GWに親子で楽しむ聖地巡礼
2017.04.17本記事は公開日時点の内容に基づきます
大ヒットアニメ映画「君の名は。」。岐阜県飛騨の田舎町に住む女子高生と東京に住む男子校高校生とが「入れ替わり」を起こし、まだ見ぬ互いを探し合うというファンタジーな世界観が話題となり、「聖地巡礼」ブームが続いています。
家族で「君の名は。」を観たという人も多いのではないでしょうか。
もうすぐGW!ということで、家族で出かけられる「君の名は。」の聖地巡礼スポットを紹介します♪
感動のラストシーンを再現!? 新宿区四谷の須賀神社
「君の名は。」で最も有名なのがこの階段でのラストシーン。映画のキービジュアルともなっているこの場所は、新宿区四谷にある須賀神社で、今もなお多くの人たちが聖地巡礼で記念撮影に訪れているそうです。
住所:東京都新宿区須賀町5番地
オープニングシーンで映る高層ビル街は新宿警察署裏交差点
RADWIMPSが歌う主題歌「前前前世」が流れるオープンニングシーンで映るのは新宿警察署裏交差点です。ビルの夜景もとってもキレイですね!
住所:東京都新宿区西新宿6-5-3
主人公・瀧とアルバイトの先輩・奥寺ミキが働くイタリアレストラン
主人公の瀧が密かに恋心をいだいているのが、アルバイト先の先輩、奥寺ミキ。そのバイト先のイタリアレストランもちゃんとモデルがありました。
新宿にあるイタリアレストラン「カフェ ラ・ボエム」で、外観だけではなく、テーブルやイスの形、タイルの模様までそっくりだそうです。
住所:新宿区新宿1-1-7 コスモ新宿御苑ビル 1F・2F
主人公・瀧と奥寺がデートで食事をしていたのは六本木国立新美術館
瀧が恋心を寄せる奥寺とデートをするシーンで登場するのがこのカフェ。六本木にある国立新美術館内にあるカフェ「サロン・ド・テ・ロンド」です。東京メトロ「乃木坂駅」からも直通なので雨でも行きやすいですよ。
住所:東京都港区六本木7-22-2
主人公・瀧と奥寺先輩とのデートの後の印象的なシーンは信濃町の歩道橋
瀧と奥寺先輩がデートをするも散々で、歩道橋の上から三葉に報告するシーンは印象的でしたね。このシーンはJR信濃橋町駅付近にある歩道橋です。
住所:信濃町駅付近「都道319号線」歩道橋
「君の名は。」のポスターに登場する飛騨古川駅が情緒たっぷり
主人公・瀧が三葉に会いに行く駅のモデルとなっているのが、JR飛騨古川駅。飛騨市では「君の名は。展」が開かれるなど、市を上げて聖地巡礼を応援しています。
GWに向けてはツイッターで「飛騨市「君の名は。」応援委員会」をフォローしておくといいかも!
飛騨市「君の名は。」応援委員会:https://twitter.com/kimihida
住所:岐阜県飛騨市古川町金森町
物語上で重要となるあのシーンは「飛騨市図書館」
瀧たちがある調べごとをする重要なシーンで登場するのが飛騨市図書館。なんと館内の撮影も許可を取ればOKです。
さらに、ハッシュタグ「#飛騨市図書館きたよ」を付け加えればTwitterでの共有もOKなのだそう♪図書館内には「君の名は。」ブースも設置されています。
住所:岐阜県飛騨市古川町本町2−22
聖地中の聖地は「諏訪湖」?
劇中に登場する「糸守町」は架空の町です。この町にある「糸守湖」は監督・脚本・原作を手掛けた新海誠さんの故郷である長野県にある諏訪湖がモチーフだそうです。
新海監督は高校まで長野県で過ごし、そこからあの美しい自然描写が生まれたのだそう。
映画の中でも重要な意味合いを持つ「糸守湖」だけにファンとして一度は訪れてみたい場所ではないでしょうか?
住所:長野県諏訪市上諏訪10399(立石公園)
「ジブリ」の名作の聖地も巡ってみよう♪
さて、人気アニメ映画と言えば、「スタジオジブリ」の作品ですよね。
最後に有名どころのモデル地も紹介しておきますので、このGWに各作品の聖地も巡ってみてはいかがでしょうか?
千と千尋の神隠し:道後温泉
八百万の神様たちが訪れる温泉宿「油屋」のモデルとなったのは「道後温泉本館」です。独特の外観をみせる本館にインスピレーションを得た美術監督さんが、この本館や日光東照宮などをモチーフにミックスして描いたのだとか。
住所:愛媛県松山市道後湯之町6−8
崖の上のポニョ :鞆の浦
映画の中でも描かれている穏やかな港町は「鞆の浦」がモデルです。宮﨑駿さんが気に入って2ヶ月間もこもってロケハンしたというのは有名な話で、古式ゆかしい街並みは次の世界遺産の有力候補となっています。
住所:広島県福山市鞆町鞆
となりのトトロ:狭山丘陵
地元では「トトロのふるさと」と呼ばれている狭山丘陵は、いかにもトトロが出てきそうな雰囲気の広大な森です。近くには「クロスケの家」などもあり、家族での散策やハイキングも楽しそうですね♪
住所:埼玉県所沢市大字山口
もののけ姫:白神山地
シシ神が住んでいる池のモデルが白神山地の青森県側にある「青池」。そのほか世界有数の原生林はまさに劇中の風景を映し出しています。
同じく屋久島もモデルとなっており、日本を代表する2つの世界自然遺産をミックスして描かれています。
住所:青森県西津軽郡深浦町大字松神(青池)
おもひでぽろぽろ:山形・高瀬地区
1980年代の山形を舞台にした「おもひでぽろぽろ」の中に登場するのは「高瀬地区」。今なお、昔ながらの風景がたくさん残っています。劇中にも登場する「紅花畑」は印象的ですね。
住所:山形県山形市下東山1360(高瀬紅花ふれあいセンター)
いかがでしたか?
名作のモデルとなっている風景だけに、どこも風光明媚なところばかりですよね。
家族で聖地を訪れて、もう一度あの感動に浸ってみてはいかがですか?
この記事が気に入ったら 「いいね!」をしよう
最新情報をお届けします