子どもと撮りに行きたい!“絶景スポット”5選
2016.05.30本記事は公開日時点の内容に基づきます
最近、絶景スポットで写真を撮るのが人気で、本屋さんなどでも“絶景”関連のガイドブックを多く見かけますよね。
ここでは、家族旅行のついでに、お子さまが一緒でも安全で、比較的アクセスしやすい絶景スポットをご紹介します。
ぜひ、キレイな写真で家族の思い出を彩りましょう♪
子ども連れの場合にチェックしておくこと
子ども連れで絶景を撮影しに行く場合は、以下のポイントを押さえておきましょう!
①近くまで車で行けること
車を降りてから山道を1時間…というような場所は、子ども連れには難しいですよね。極力、絶景スポットの近くまで車で入れる場所を選びましょう。
②観光地の近くにある
絶景だけを撮りにいく旅というのはなかなかハードルが高いです。観光とセットにして絶景を撮りに行くくらいの方が子どもたちも飽きずにすみますよ。
③トイレや駐車場が近い
小さいお子さんがいる場合は、トイレのことも考えましょう。駐車場が近ければ急な対応も可能なので事前に調べておくとベストです。
では、ポイントをしっかりおさえたところで、絶景スポットを詳しく見ていきましょう!
コバルトブルーが神秘的!/北海道「青い池」
まずは、北海道上川郡美瑛町白金にある「青い池」。
季節やタイミングによってコバルトブルーや少し緑がかった色など、いろいろな“青”に表情を変える神秘的な池で、今や絶景スポットの王道といえますね♪
お天気によっても青の見え方が違うようですが、雲が池に写り込んでいてとってもキレイな一枚です!
お子さんと記念撮影している方もいらっしゃいますね!
旭川空港から車で約40分。近くには観光客用の広い駐車場があり、お子さま連れでも池の近くまで車で行けるので便利です。
青い池の近くには白金温泉もあり、のんびり観光もできますよ。また、冬季は閉鎖されますので、事前に情報収集をお忘れなく!
ベビーカーもOKな長~い吊橋/静岡県「三島スカイウォーク」
三島スカイウォークは、2015年12月に静岡県三島市にオープンした新名所で、全長400mの歩行者専用としては日本一長い吊り橋です。
ベビーカーもOKで、お子さま連れにも優しい絶景スポットですね!
晴れた日には、橋の上から富士山や駿河湾なども一望できますよ。ぜひ見てみたい!
また、展望デッキやカフェなど、ご家族で楽しめる施設も併設されています。
パウダールームを完備した女子トイレがあるのもママには嬉しいポイントですね♪
もはや日本のウユニ塩湖!/千葉県「江川海岸」
千葉県木更津市にある江川海岸は、東京都内から1時間ほどで行ける絶景スポットです。
ボリビアのウユニ塩湖は日本から40時間&莫大な費用がかかることを考えると、なんともお手軽!…にもかかわらず、海の上にそびえ立っているかのような電線がとても神秘的な雰囲気を醸し出しています。
船や飛行機、遠くには工場も見えますよ。
天気が良く気候も安定しているとこんな絶景が撮れるんですね!うらやましい♪
江川海岸では、3~8月に潮干狩りもできるので、家族で楽しみながら絶景を撮影するのもおすすめです!
木更津市には三井アウトレットパーク木更津や、東京湾に浮かぶ巨大なパーキングエリア海ほたるなど、ご家族で楽しめるスポットもありますので、ショッピングやドライブのついでに絶景の写真も撮りに行きませんか?
海の上を絶景ドライブ♪/山口県「角島大橋」
山口県下関市と角島を結ぶ角島大橋は2000年の開通以来、人気の絶景スポットです。
“ホントに日本なの!?”と思ってしまうほどに美しいエメラルドグリーンの海の上を、家族でドライブしてみませんか?
橋を撮影する場合のオススメは、角島大橋を一望できる海士ケ瀬公園の展望台1段目から! 斜め上からの構図で簡単にキレイな写真が撮れます。
角島には、角島灯台公園や角島大橋海水浴場、しおかぜコバルトブルービーチなどの観光スポットがたくさんあります。
エメラルドグリーンの海が美しい昼間から、キレイな夕陽が撮影できる夕方まで、家族で一日遊べますよ♪
広大な敷地に広がるお花畑/茨城県「国営ひたち海浜公園」
茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園は花のテーマパーク。
200haと広大な敷地内に多くのお花畑が広がっています。
ネモフィラが丘一面に広がる春~初夏には、そのファンタジックな世界を写真に収めようと多くの人が訪れます。
春にはチューリップやスイセン、夏にはバラやヒマワリ、秋にはコキアやコスモスと季節ごとにさまざまな花が咲き誇ります。
公園内には、サイクリングコースやアスレチック広場、遊園地、バーベキュー広場などもあり、年中ご家族で楽しめるスポットですよ♪
お子さま連れでも楽しめる絶景スポットをご紹介しましたがいかがでしたか?
絶景とともに家族写真を撮れば、きっと思い出深いおでかけになりますよね!
家族旅行やおでかけの際には、ぜひ参考にしてみてくださいね!
この記事が気に入ったら 「いいね!」をしよう
最新情報をお届けします