七五三の撮影は前撮り派?同日派?先輩ママ100人に聞いたメリット・デメリット
2019.05.03本記事は公開日時点の内容に基づきます
七五三なんて、まだまだ先の話…なんて思っていても、「七五三」の文字を目にするたびに、「ウチの子の七五三、どうしよう?」と頭をよぎったりしますよね?
写真スタジオの前撮りキャンペーンは5月から始まっていますし、お参りと同日撮影をするにしても前準備は必要です。
PINTOでは、七五三の撮影を経験した先輩ママたちに「前撮り・同日撮影」のアンケートを実施しました。リアルな声を参考にして、失敗しない七五三準備を始めましょう。
(本記事の内容は2019年5月1日〜2019年6月30日実施のスタジオアリス「早撮り七五三キャンペーン」に基づきます。)
調査期間:2018年4月
調査対象:全国各地に居住する20〜40代のママ100人
調査方法:インターネット調査
そもそも前撮りと同日撮影、多いのはどっち?
「お子さまの七五三の撮影は、“前撮り”でしたか?“秋のお参りと同日に撮影”でしたか?」というアンケートを行いました。
圧倒的に多かったのが「前撮りをした」(62人)で、続いて「お参りと同日撮影した」(29人)、「お参り
の後日、撮影した」(9人)という結果になりました。
お参りと同日撮影が普通だった昔と違い、“前撮り派”がスタンダードになっているようですね。
では、ここからはそれぞれのメリットやデメリットについて見ていきましょう!
「前撮り」のメリットは、時間的な余裕と、おトクなキャンペーン
前撮りのメリットとして圧倒的に多かった意見が「時間的な余裕があること」。
「(写真スタジオが)混んでいないので、のんびりと撮影できた」「ゆっくり衣装を選べる」という意見のほか、「お参り当日に、時間に余裕が持てる」という意見も。
11月の七五三シーズンは、写真スタジオの予約をしていても混雑が予想されます。
特に、「お参り当日に撮影もすると、長い時間着物を着たままになるので、こどもがグズりやすい」「下の子が赤ちゃんだったので、一緒に待っているのはとても大変」というように、3歳・5歳の小さいお子さまや弟・妹がいる場合は、お子さまの機嫌に左右されがちになります。
やっぱり時間に余裕があると、ママの心にも余裕ができますよね♪
ゆったり撮影できる「貸切アリス」もおすすめ
「前撮り」する際に、ご家族が集まってゆっくりと撮影したいという方におすすめなのが、スタジオアリスをまるごとレンタルできる「貸切アリス」です。
毎週木曜限定のサービスで、ご家族みんなでゆったりと衣装を選びながら、たっぷり3時間の撮影が楽しめます。
また、自分のカメラで写真撮影・動画撮影もできて、支度中(着付け・ヘアセット)の様子も撮影OKな「貸切アリス」だけのサービスも充実。
対象となるのは、関東ほか全国18の実施店舗で、
撮影後、50,000円(税込)以上ご購入されるお客様に限ります。
「貸切アリス」の詳細はこちら>>
「前撮り」のメリットとして続いて意見の多かったのが、「前撮りキャンペーンで、料金がおトク」というもの。
スタジオによって、通常の撮影料金より安くなったり、お参り当日の衣装レンタルの料金が割引になるキャンペーンを実施しているところもあります。
前撮りをしたことでお参り当日の着付けやヘアメイクを無料でやってくれるところもあるので、キャンペーン内容をよく調べておくのもポイントです。
前撮りだから「衣装を色々選ぶことができた」「前撮りと、お参りで2種類の衣装を着ることができる」という意見もありました。
人気の衣装はどんどん予約が埋まっていきますし、最近では、写真撮影は洋装で、お参りは着物や袴でという人も増えているのだとか。
また、意外と多かったのが「日焼けする前に撮れる」というママさん。
確かに、小麦色に日焼けした肌よりも日焼け前の肌のほうが、いろんな衣装が似合いますよね。
「前撮り」のデメリットはほとんどなし!?しいて言えば2回するのが大変か
アンケート結果では、前撮りのデメリットはほとんどないという意見が多数でした。
あえて挙げるとするなら…「別の日にお参りに行くため、再び準備や衣装の支度をしなくてはならない」「(撮影と当日の着付けで)二回もスタジオに足を運ばなければいけないのが面倒」という意見がありました。
なかなか仕事を休めないパパやママの場合は、スケジュール調整が大変のようです。
「同日撮影」のメリットは、一度に済むこと!
前撮りとは逆で、お参りの日に撮影するメリットは、やはり「1日ですべて終わること」。「祖父母と一緒にお祝いするので、集まるのが一度で済む」など、おじいちゃん・おばあちゃんと一緒にお祝いするなら、同日撮影のほうがベストかも。
「着付けが1回で済む」という意見や「11月は気候がいいので、衣装も暑がらず寒がらずで過ごしやすい」というメリットがあるようです。
また、「撮影をお参りと同時にやったほうが、より儀式らしくなる」という意見も。
せっかくのお祝いですから気分的にも盛り上がる方がいいでよね。
「同日撮影」のデメリットは、余裕がないこと
同日撮影の場合は、スタジオで撮影を終えてからお参りに行くので、「こどもが疲れてしまい、ぐずったり眠たくなってしまう」、「忙しくてバタバタし、こどもも親も疲れてしまう」など、主役であるお子さまの機嫌を損ねてしまうという体験談が多く寄せられました。
また、「スタジオが混んでいたことで終わる時間が読めず、撮影後の食事会の時間が遅くなった」、「時間が気になり、落ち着かない」など、撮影後にお参りや食事会などの予定があると、ママの気持ちにも余裕がなくなりがちです。
先輩ママの意見は参考になりましたか?
七五三はお子さまの成長を祝う大切なイベントですから、お子さまを中心に考えた無理のないスケジュールを組んであげたいもの。
お子さまも親も疲れないために、「同日撮影」よりもデメリットの少ない「前撮り」がオススメです。
スタジオアリスでは、おトクな特典をご用意した「早撮り七五三キャンペーン」を実施中です。
秋のお参り用着物が、お手頃価格でレンタルできるサービスもありますので、ぜひ参考にしてください!
スタジオアリスの「早撮り七五三キャンペーン第1弾」
特典盛りだくさんのおトクなキャンペーンです。
詳しくはこちら >>
この記事が気に入ったら 「いいね!」をしよう
最新情報をお届けします