【おでかけPINTO】キレイな紅葉写真が撮れる!大阪・関西の穴場の絶景
2018.10.24本記事は公開日時点の内容に基づきます
紅葉を見ていると、改めて日本って美しい・・・なんて思ってしまう人も多いのではないでしょうか。
でも、人気の紅葉の名所はどこも混んでいるので、小さいお子さま連れではちょっと不安。
そんなママのために、大阪や関西一円のちょっぴり穴場の紅葉スポットをご紹介♪
キレイな紅葉写真も撮れて、ご家族みんなでのんびり紅葉を楽しめるはずですよ。
つり橋の上から紅葉を満喫。大阪府民の森ほしだ園地(大阪)
長さ280m高さ50mの日本最大級のつり橋「星のブランコ」から美しい紅葉を見ることができるのが「大阪府民の森ほしだ園地」。つり橋から紅葉を眺めるなんて、他にはないシチュエーションですよね!
バードウォッチングやハイキング道が設置されているので、秋を感じるにはぴったり。見頃は10月~11月です。
大阪府民の森ほしだ園地>>
交野市大字星田5019-1
園内に様々な紅葉スポットあり!大阪市立長居植物園
車で遠出するのはちょっと大変というファミリーには、地下鉄で行ける街中の紅葉スポットがおすすめ。10月下旬から12月上旬にかけて、ラクウショウ、モミジバフウ、ドウダンツツジなどが鮮やかな秋色へと衣替え。アジサイ園近くの渓流沿いにはひときわ色鮮やかなイロハモミジもあります。
大阪市立長居植物園>>
大阪市東住吉区長居公園1-23
重要文化財といっしょに撮影したい牛滝山(大阪)
大阪市内からのアクセスの良さも魅力な岸和田市にある牛滝山。
牛滝山大威徳寺や、国の重要文化財に指定されている多宝塔、大小いろんな滝もあり見どころも充分。毎年11月に行われる牛滝山もみじまつりでは、野菜の天ぷら、地酒、だんじりグッズ等の販売、豪華景品の当たる抽選会も。
混雑を避けたい場合は、牛滝山もみじまつりの前後におでかけしましょう。
牛滝山>>
大阪府岸和田市大沢町1178-1(岸和田市観光振興協会)
夜間のライトアップも美しい、鹿王院(京都)
足利義満が開基した鹿王院(ろくおういん)。人が押し寄せる嵐山から2駅離れていることもあって、ちょっぴり穴場です。境内も美しいのですが、おすすめは赤と黄色のグラデーションが見事な参道。ライトアップされると、一層幻想的な雰囲気になります。見頃は11月下旬~。
鹿王院>>
京都市右京区嵯峨北堀町24(京都観光Navi)
小さくてかわいいお地蔵さんが並ぶ、伽耶院(兵庫)
毎年11月には「もみじ祭り」が開かれる伽耶院(がやいん)。
人里から離れた場所にあるので、雰囲気もどこかひっそりとしており、穴場感があります。
思わず写真に収めたくなる雰囲気です。
山道には小さなお地蔵さんがたくさん。ご家族いっしょに一体一体お顔を見ながら歩くのも楽しいですよ。
伽耶院>>
兵庫県三木市志染町大谷410
落ち着いた雰囲気で紅葉を愛でるなら當麻寺(奈良県)
しゃくなげや、ぼたんの名所として知られる當麻寺(たまいでら)ですが、樹齢300年を超えるモミジがあるなど紅葉も素晴らしいんです。
1400年の古い歴史を持つお寺の散策をしながら、ゆったり紅葉を満喫できます。人混みが苦手な人にもぴったり。
當麻寺>>
奈良県葛城郡當麻1263
水面に映る紅葉の美しさに感動!長岳寺(奈良)
本堂の前にある池に映し出される紅葉が美しくて印象的。こちらは、824年に空海(弘法大師)が創建したとされる、歴史あるお寺。
極楽地獄図という絵も所有しており、毎年、紅葉の時期である10月23日から11月30日まで住職による地獄図の絵解きが行われます。12,000坪の広大な敷地はお散歩しがいもありますよ。
長岳寺>>
奈良県天理市柳本町508
紅葉の写真を撮ったら「グロースナップ」で思い出をカタチに♪
紅葉をバックにお子さまの笑顔の写真が撮れても、スマホの中に眠らせてはいませんか?
写真をカタチにして成長を記録するアプリ「グロースナップ」を使えば、ステキなデザインで思い出を残すことができますよ!
スマホに入っている写真をお気に入りのテーマにレイアウトするだけ。
できあがったグロースナップアルバムは、アプリで確認できますし、プリントもできます。紅葉にぴったりなデザインも多数そろっているので、ぜひチェックしてみてください!
グロースナップ>>
穴場の紅葉スポット、気になるところはありましたか?
今回は有名どころは外して、ちょっと穴場な紅葉スポットをご紹介しました。
人が多い場所だと、こどもが迷子にならないかなど心配も増えるので、今回のような地元の人は知っているけれど観光客はあまり来ないところや、人気エリアから少し離れているところなどを狙っていくのが正解です!素敵な紅葉スポットにおでかけして、良い思い出作りをしてくださいね!
※紅葉の見頃については各観光地のHP等で事前にご確認ください。
この記事が気に入ったら 「いいね!」をしよう
最新情報をお届けします