PINTOを見に来てくれてありがとう 真ん中のボタンを押して、「ホーム画面に追加」するともっとアクセスしやすくなるよ!

PINTOを見に来てくれてありがとう このページを「ホームに追加」するともっとアクセスしやすくなるよ!

2019年は亥年。初詣に行くならイノシシを祀っている神社やお寺へ【東京・神奈川・関東編】

2018.12.06本記事は公開日時点の内容に基づきます

干支の最後である亥(イノシシ)は、先頭の「子」にバトンを渡すという意味合いがあり、エネルギーやパワーを蓄える1年になると言われています。
「無病息災」を願い2019年はパワフルに頑張りたい!という方のために「亥」を祀っている関東近郊の神社やお寺を紹介します。

心願成就のご利益を願う人が集う 摩利支天徳大寺(東京)

戦時中、東京大空襲の惨禍からも難を逃れたという開運の神様・摩利支天(まりしてん)像を祀っています。
摩利支天はイノシシを使いに持つ心願成就の神様で、徳大寺では毎月亥の日に開運吉祥の開帳祈祷も行っています。年末年始に賑わうアメ横のど真ん中にあるお寺だけに、初詣は大勢の人で賑わいます。

イノシシを使いに持つ摩利支天像を祀っていることもあり、こちらの御朱印帳には、イノシシ柄があしらわれています。亥年の記念にもなりますね!
 

摩利支天 徳大寺>>
東京都台東区上野4-6-2

関東一の大仏と阿弥陀如来 高徳院(神奈川)

戌年、亥年の守護神とされる阿弥陀如来(あみだにょらい)を御本尊に祀っている高徳院は亥年の初詣にはもってこいのスポットです。言わずとしれた高徳院のアイコンである「鎌倉大仏」は、正式には「国宝銅造阿弥陀如来坐像」と言い、高さ11.3メートルと圧巻の存在。近辺も関東有数の観光スポットだけに内外から多くの観光客が訪れ賑わいます。

高徳院>>
神奈川県鎌倉市長谷4-2-28

東京随一の霊山でちょっと可愛い狛猪に出会える! 武蔵御嶽神社(東京)

東京を代表する霊山・御岳山に鎮座する武蔵御嶽(むさしみたけ)神社は「おいぬ様」を祀る神社として知られています。
愛犬祈願を行っているため、犬を連れて参拝される方も多いです。

 

境内には立派な狛犬がたくさんありますが、皇御孫命社(スメミマノミコトノヤシロ)には、ブタのような愛らしい狛猪が安置されています。
晴れた日には関東平野を一望できる眺望も美しいので、昼間に参拝するのがオススメです。
 

武蔵御嶽神社>>
東京都青梅市御岳山176
 

イノシシに跨る武士の地蔵が祀られている 長久寺(埼玉)

埼玉県には「猪乗り勝軍地蔵(勝軍地蔵)」がある寺がいくつかあります。
坂戸市の長久寺(ちょうきゅうじ)もその一つで、甲冑を身に着けた武士が馬ではなくイノシシを駆ってる姿は、勇ましいというよりも可愛いと評判です。

長久寺
埼玉県坂戸市浅羽1486

最も都会に位置するイノシシゆかりのお寺 妙善寺(東京)

六本木ヒルズから歩いて5分のところにある妙善寺(みょうぜんじ)は、イノシシを使いとする守護神・摩利支天(まりしてん)の祈願所があるお寺です。

都会のお寺らしく、映画祭や納涼祭、ライブなどのイベントもよく行われており、家族やこども連れの人たちで賑わいをみせます。
初詣の際には、ぜひとも摩利支天祈願所を訪れてみましょう!

妙善寺>>
東京都港区西麻布3-2-13

巨大な摩利支天石像がある成田山薬師寺(長野)

長野県佐久市にある成田山薬師寺。
山門前に「ぴんころ地蔵」と呼ばれる長寿地蔵があり、健康長寿を祈願する人が全国から訪れます。
 

「ぴんころ地蔵」で有名な成田山薬師寺ですが、境内にはイノシシに乗った摩利支天が掘られた立派な石像があります。なかなか凛々しいお姿なので、写真映えしますよ!

成田山薬師寺
長野県佐久市原467
 

関東には摩利支天が多く存在

イノシシが仕えていたという摩利支天は陽炎を神格化した、護身・得財・勝利などをつかさどる守護神です。ゲーム「モンスターストライク」に登場するキャラクターとしても知られています。
関東には摩利支天を祀る神社やお寺がたくさんありますので、初詣の際には摩利支天のある神社やお寺を訪れても良いかもしれませんよ!

RANKING

ランキング一覧

この記事が気に入ったら 「いいね!」をしよう

最新情報をお届けします

\家族の思い出に!/

こちらもおすすめ

関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
RANKING

ランキング一覧

\〇〇な秋を楽しむ♪/

Follow us on
  • Facebook
  • RSS