準備はいつから?レンタルと購入ではどっちがおトク?成人式の振袖レンタルの疑問を一挙解決します!
2020.08.09本記事は公開日時点の内容に基づきます
「成人式用に振袖をレンタルしたいけれど、不安や疑問がいっぱい・・・!」
高価な衣装だということもあり、このように心配されている方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
今回のPINTOでは、一生に一度の晴れ舞台を成功させるために、振袖準備に関する様々なお悩みにお答えします。
不安を解決して、すっきりと準備期間を楽しみましょう!
成人式の振袖レンタルのココが知りたい!
①【価格】振袖はレンタルと購入ではどっちがおトク?
一般的に振袖を購入する場合は20万~50万円前後、高級なものであれば100万円以上かかります。対してレンタルの場合は5万~30万円前後なので、平均価格としてはレンタルの方がお安くなります。また、購入の場合は振袖以外に帯やバッグ、草履、着付け小物なども一式用意しなくてはならず、レンタルの場合はそれら全てがセットの場合が多いので総額で考えると差額はもっと大きくなります。さらに、着用後のお手入れ代もレンタルでは基本的に不要ですが、購入の場合は毎回自己負担になるので価格面ではレンタルの方がおトクと言えます。ただ、着る頻度が多い、目安としては3回以上同じ振袖を着る機会がある方は購入の方がおトクになる場合もあります。
②【時期】振袖レンタルの準備はいつから始めればいい?
年々早くなっていると言われている振袖レンタル商戦ですが、最近では高校3年生の夏休み頃に予約をされる方が増えています。7~8月は前年度までの振袖も在庫にあり、かつ新作が入荷される時期なので選べる着物数が一番多いタイミングです。人気の振袖は予約がすぐに埋まりますので、たくさんの中から一番のお気に入りを選びたい方は早めに予約を済ませておくのがベスト。遅くとも成人式の1年前の冬までには予約を完了しておきましょう。その時期よりも遅くなると、振袖だけでなく前撮りや着付けの予約が出来なくなることもあるので注意が必要です。
③【場所】どこでレンタルすればいいの?
実店舗を持つ貸衣装店以外にもパソコンから簡単に予約できるネットレンタル店も増えています。実物が見られる予約会を実施しているお店もあるので、試着してから決めたい場合はそのようなお店を選びましょう。晴れの舞台で着用する高価な衣装ですので、信用できるお店かどうかの見極めも肝心。料金の後払いを採用しているかどうかなどもチェックポイントの1つです。
④【質】レンタル品は質が落ちるのでは?
古来、未婚女性の第一礼装である振袖は、正絹と呼ばれるシルク100%の生地で作られていました。しかし、最近ではお手入れが簡単で大量生産できるポリエステル製の振袖も登場し、レンタル店では正絹とポリエステル製の両方を扱っているところが多いです。正絹の着物はしなやかで重厚感があり、手作業による繊細な細工が施されて見た目にも豪華。一方、ポリエステル製は、汚れに強く自宅でも洗濯ができることから、初心者の方でも扱いやすいです。生地の品質や価格、着る回数など、場面に合わせて選ぶといいですね。 また、くたびれた着用感を心配される方もいらっしゃると思いますが、最近では新品のオーダーレンタルができるお店も。購入品と同じく初めて袖を通すので、パリッと真新しく、発色も鮮やかで質にこだわる方にはとてもおすすめです。
⑤【写真】前撮り付きプランのメリットは?
振袖レンタルのみだけでなく前撮り写真付きのプランを扱うお店もあります。セットプランがある場合は、着付けやヘアメイクも1度にできることが多く、別々に予約する手間が省けるメリットがあります。またセット割引をしていたり、着付け料金が無料になったりなどおトクな特典が用意されていることも多いので、記念写真を考えている方に人気です。
高品質!低価格!魅力満載のスタジオアリス「ふりホ」
今年スタジオアリスから登場した振袖レンタル&前撮りの新プラン「ふりホ」。ここからは可愛くて高品質な振袖が揃う「ふりホ」の魅力をご紹介します。
①【価格】
振袖レンタルの相場が5万~30万円前後とご紹介しましたが、「ふりホ」はどの振袖を選んでも一律99,800円(税抜)! しかも、前撮りとデータ付きアルバムもセットでの価格です。さらに、レンタルには帯や草履、バックに新品の着付け小物も含まれており、着付け小物10点は返却不要でプレゼントとなります! その上、前撮り時の着付けやヘアセット代は無料、もちろん、成人式着用後のクリーニング代や返却時の送料なども無料で、99,800円(税抜)以外の追加費用は一切かからない嬉しい価格設定になっています。
②【時期】
スタジオアリスの「ふりホ」では、現在2021年・2022年に成人式を迎えられる方への予約を受け付け中です。他店と同じく、人気の振袖はどんどん予約が埋まっていきますので、お気に入りを選びたい方はお早めに!
③【場所】
全国約350店舗のスタジオアリスで予約できます。タブレットで振袖のコーデ画像を閲覧してお気に入りを選び、その場で予約します。また、6月より一部の振袖を直接手に取って見ることができる予約・相談会が各地で実施されますので、実物を見て選びたい方はぜひ足を運んでみてくださいね。全国展開しているスタジオアリスのレンタルなので信頼感は抜群ですが、代金の支払いは振袖到着後の後払いを採用し、さらに安心感がプラスされているのも嬉しいですね。
④【質】
低価格が魅力の「ふりホ」の振袖は、京都で和装の製造卸を手がけるスタジオアリスグループの「株式会社豊匠」が携わっているから、このような低価格&高品質が実現。自社グループの強みを生かしたコスト削減により、魅力的な価格と品質を叶えることができています。
⑤【写真&プレゼント】
「ふりホ」の振袖レンタルには前撮りがセットされています。撮影だけでなく、着付けやヘアセットも無料で、さらに写真集タイプの10ページ12カットアルバムと注文画像データ入りCDも付いたかなりおトクな内容になっています。写真は全カット「プレミアム美肌加工」を施し、専門スタッフが手作業でお肌を明るく滑らかに加工します。
また過去にスタジオアリスを利用したことがある方には、幼少期の写真と前撮り写真を1フレームに入れた「My History フォト」をプレゼント!
お子さまの成長が1つのフレームで見比べられるのも嬉しいですよね。赤ちゃんから大人まで利用できるスタジオアリスならではの特典です。
※いずれか一点となります。 ※これまでにスタジオアリスで撮影されたお写真またはネガをお持ちください。
⑥【選びホーダイ・着ホーダイ】
上記5点以外にも「ふりホ」ならではの魅力として、選べる振袖数の多さがあります。衣装の充実ぶりに定評のあるスタジオアリスらしく、選べる振袖の数はなんと最大300種類。古典柄からレトロモダン、ガーリー調などさまざまなタイプが揃っています。そして、前撮り撮影後に振袖が渡され、成人式が終わるまで手元に置いておけるので、その間は何度でも着て楽しむことができます。まだまだ長くて4泊や5泊のレンタル店が多い中で、何度でも着放題で楽しめるのは珍しいサービス。お正月の田舎への帰省や食事会など、せっかくの振袖を何度も着て、プレ成人式期間も存分に楽しみましょう!
いかがでしたか?
普段着慣れていないだけに、わからないことが多い振袖レンタルですが、お悩みは解決されましたでしょうか? 早めに準備をスタートして、晴れの門出にふさわしい素敵な1着を見つけてくださいね。
スタジオアリスの「成人式」
ふりホは振袖選びホーダイ・着ホーダイ
詳しくはこちら >>
この記事が気に入ったら 「いいね!」をしよう
最新情報をお届けします