意外と簡単なんです!みんなやってる インスタフレームを作っちゃおう♡
2016.04.18本記事は公開日時点の内容に基づきます
今、世界中でインスタグラム風フレームが大ブーム!結婚式用のフレームなら、#HappyWeddingのハッシュタグをつけるなど小技が効いています♡「子どもの誕生日やイベント用に、私も作れたらいいのにな~」と思ったママさん、安心してください。お家で簡単に作れますよ!方法はいろいろあるのですが、今回は簡単にマネできそうなものを厳選して紹介します。
パソコンが得意なママ向けの作り方
<用意するもの>
・A1サイズの発泡スチロールの板
(東急ハンズや大型文具店、楽天やアマゾンでも探せます)
・のりor両面テープ
・カッター
<作り方>.
①実際に使っているアカウントで真っ白な画像と、入れたいハッシュタグを打ちこんで投稿して、画面のスクリーンショットを取る
②画面にある時間や充電マークなどを携帯電話の画像編集機能やアプリでカットして、パソコンに転送する
③ワードで「いいね!」の数を入力し、ペイントを使って「いいね!」のハートを赤色に着色。投稿時間も編集で消す。
④画像編集機能で、画像のピクセル数を200dpi以上に上げて保存する。
⑤保存した画像をUSBに取り込み、大型サイズの印刷が可能な出力店に持って行き、印刷してもらう
⑥印刷した画像を発泡スチロールの板に貼り、フレームの内側をカッターで切り抜いたら完成!
・A1サイズの発泡スチロールの板
(東急ハンズや大型文具店、楽天やアマゾンでも探せます)
・のりor両面テープ
・カッター
<作り方>.
①実際に使っているアカウントで真っ白な画像と、入れたいハッシュタグを打ちこんで投稿して、画面のスクリーンショットを取る
②画面にある時間や充電マークなどを携帯電話の画像編集機能やアプリでカットして、パソコンに転送する
③ワードで「いいね!」の数を入力し、ペイントを使って「いいね!」のハートを赤色に着色。投稿時間も編集で消す。
④画像編集機能で、画像のピクセル数を200dpi以上に上げて保存する。
⑤保存した画像をUSBに取り込み、大型サイズの印刷が可能な出力店に持って行き、印刷してもらう
⑥印刷した画像を発泡スチロールの板に貼り、フレームの内側をカッターで切り抜いたら完成!
アナログ派のママにおすすめの作り方って?
この記事が気に入ったら 「いいね!」をしよう
最新情報をお届けします