こどもも一緒に大掃除!工夫いっぱいで戦力に?楽しく掃除しよう♪
更新日:2023.12.15
12月に入ると、一年の終わりが近づいていることを実感しますよね。
そろそろ年末の大掃除を始めようと思っているママも多いはず…。
ですが、一人で全部やろうとするのは大変ですよね。
今年はお子さまにも大掃除に参加してもらい、楽しくパパっとすませてしまいましょう!
この記事ではこどもと一緒に楽しく掃除をするための方法をいくつか紹介します♪
大忙しの大掃除!こどもの担当場所はどうする?
こどもに掃除を担当してもらう場所は、目に見える変化が大きく、安全なところがおすすめです。
具体的には、窓などの拭き掃除や、掃除機やモップを使って楽しめる床掃除などが良いでしょう。
他にも、おもちゃや絵本が散らかっていたら片づけてもらったり、一緒に寝たり持ち運んだりするぬいぐるみが汚れていたりしたら、手洗いなどを任せたりしてもいいかもしれません◎
逆に、お子さまの年齢にもよりますが、浴槽は滑ってしまう可能性があったりキッチンなどは割れ物が多かったりするので、なるべく避けた方がよさそうです。
お子さまに掃除の担当を伝えるときは、「リビングのテーブルの上を拭いてほしいな」という風に具体的な場所と掃除方法を一緒に伝えてあげると掃除に取り掛かりやすいのでぜひ意識してみてくださいね。
いよいよ大掃除!楽しく大掃除をするポイントは?
こどもたちと楽しく大掃除をするために、以下のポイントを押さえておきましょう!
①作業は短時間に設定!
掃除は意外と体力を使いますよね。
長時間となると、集中力も続きづらいので最初は短時間でOK。
掃除をがんばったらいっぱい褒めてあげて、大掃除=ママと一緒にできて楽しいとインプットさせるのがポイントです。
②怒らず、ありがとうの気持ちを持って!
年齢によっては、スムーズに掃除が進まなかったり、お手伝いというより逆に散らかしたり汚したりという場合もあるかもしれませんが、決して怒らず、ありがとうの気持ちを忘れないようにしてくださいね。
掃除をすると感謝してもらえるという経験ができれば、大掃除の後も積極的に掃除に取り組んでくれるかもしれません◎
③こどもたちが楽しくなるようなお掃除グッズを渡す!
形が可愛いスポンジや、こどもサイズのほうきなど、こどもたちが楽しくなるようなグッズが増えているので、ぜひ揃えてみてください!
特別なグッズが間に合わなかったとしても、掃除機やコロコロ、メラニンスポンジなどはゴミや汚れが取れていることがわかりやすいのでこどもたちも楽しみやすいですよ♪
ゲーム?アルバイト?こどもと楽しく掃除をするアイデアをご紹介♪
こどもと楽しく掃除をするために、掃除のやり方そのものを楽しくするのもおすすめです♪
いくつかのアイデアをご紹介します!
お掃除ポイントあつめ
掃除場所にあらかじめポイントを付けておき、掃除によって集まったポイント数に応じてご褒美を用意しておく方法です。
普通に掃除を任せるよりも、ポイントをあつめるという目的のために張り切って掃除をしてくれますよ◎
また、こどもがあまりやりたがらない掃除場所はポイントを高めに設定しておくことで、前向きにチャレンジしてくれるかもしれません。
お掃除競争
「雑巾が汚れている方が勝ち」「早く掃除を終えた方が勝ち」などの様々なルールをつくって、掃除に取り組む方法です。
順位に応じてご褒美があるとさらにやる気アップするかもしれませんね。
こどもも大人も、競争相手がいるとついつい張り切ってしまうもの。家族全員が競争に参加すると、さらに盛り上がって楽しく掃除に取り組めるはずですよ♪
お掃除スタンプラリー
事前に掃除をしたい箇所を書いたスタンプラリーのシートを用意しておき、その場所を訪れて掃除をしたこどもにスタンプを押してあげる方法です。
すべてのスタンプを集めるともらえる特別なご褒美などを用意しておくと、進んで掃除にとりかかってくれるはず。
スタンプを集めながら楽しく掃除に取り組むことができ、達成感も得られやすいのでおすすめです!
いかがでしたか?
ひとことで大掃除といってもいろいろな取り組み方がありますよね。
ですが、どんな掃除方法であれ大切なのは、こどもが掃除を楽しんで行うことと、掃除をすると気持ちがいいという感覚を持てるようになることです。
そのための事前準備は大変かもしれませんが、大掃除がいい思い出になれば、普段の生活でも掃除に前向きになってくれるかも…!そして、ママパパが普段気づかない間にしてくれている掃除にも気づき、感謝してくれるようになるかもしれません。
これまであまりこどもと一緒に掃除をする機会がなかった方も、大掃除を機に楽しんで掃除をしてみてくださいね◎
この記事が気に入ったら 「いいね!」をしよう
最新情報をお届けします
<スタジオアリス編集部>
お誕生日や七五三、お祝いなど、暮らしの中にある、さまざまなライフイベントに関する情報を発信しています。