PINTOを見に来てくれてありがとう 真ん中のボタンを押して、「ホーム画面に追加」するともっとアクセスしやすくなるよ!

PINTOを見に来てくれてありがとう このページを「ホームに追加」するともっとアクセスしやすくなるよ!

先輩ママ100人に聞きました!「卒園式」「卒業式」の準備のポイントって?

2022.02.28本記事は公開日時点の内容に基づきます

わが子の初めての卒園式や卒業式は、どんなものを用意すればいいか戸惑いますよね。こどもの晴れ姿をしっかりと思い出に残すために、どのような準備をすれば失敗がないか、先輩ママたちにアンケートをとってみました。
これからの卒園式・卒業式の準備にぜひお役立てください!

【調査概要】
調査期間:2022年2月1日〜2022年2月3日
調査対象:中学生以下のお子さまがいらっしゃる20〜50代までのママ・パパ
調査方法:インターネット調査
調査数:100人

こどもの衣装はどう準備する?

卒業式・卒園式に欠かせないのが、こどもの晴れ舞台を彩る衣装です。
早くから準備していた方がいいのか、どのように準備した方がいいのか、初めてのことだと迷ってしまいますよね。先輩ママたちはどうしていたかというと…

アンケート結果によると、約7割ものご家庭が新しく購入したそう。いとこや仲のいいママ友がいる人たちは、お下がりや借りたりして済ませていたようです。
とは言え、購入している人たちも「一度しか着ないものだから」と、高額な洋服を購入するのではなく、セールやネット販売を利用するなど賢く準備している人が多数派でした。

・いろんなお店をみて結局ネットで購入しました。
・ネットで探して良いものをピックアップして選んで購入しました。
・一度しか着なかったいとこのお下がりをもらいました。
・同じクラスのお友達のママからもらいました。その方も知り合いの方からもらったものだったそうです。

また、知人に借りたりレンタルを上手に活用しているママも。
スタジオアリスのレンタル衣装を活用したという方もいらっしゃいました!

・一生に1回しか着ないので知人からレンタルをしました。
・制服購入時の無料レンタル品を利用しました。
・スタジオアリスで入学記念の写真を撮影すると卒園の衣装を貸してくれるサービスを行っていたので、それを利用しました。

また、購入・レンタル含め準備時期は2〜3ヶ月前に行ったという人がほとんどでした。

・卒園式の3ヶ月前にショッピングモールを何件か見て購入しました。
・卒園式の2か月頃前に探し始めました。
・3ヶ月くらい前からネットやショッピングモールへ行きさがして、安価なものを購入しました。

グングン成長する時期のこどもの服は、サイズアウトしてしまう可能性があるため、あまり早く揃えてしまうのは避けた方が無難。なかには1週間前に揃えたという強者も!
事前にチェックはしつつ、こどもの成長の様子を見ながら購入は2〜3ヶ月前まで待つのが良さそうですね。

撮影機器はどんなものがあればいい?

こどもの晴れ姿をしっかりと記録に残すために、先輩ママたちがどのような撮影を行ったのか聞いてみると…

最も多かったのは準備が必要ないスマホ!
ビデオカメラとデジカメはほぼ同数という結果になりました。
最近のスマホは画質も良く、動画も保存できるのでこれ1台あれば十分という方も多いようです。
特に、カメラは持っていくものの「結局見返すのはスマホ画像ばかり」というお声も。

なかには、スマホ・ビデオカメラ・デジカメすべてを駆使して、思い出をばっちり記録したという方もいらっしゃるようです。

ユニークなお声としては

・保育園で撮影してくれるので、自分では撮影せずに式に集中しました。
・ちゃんとした写真はスタジオで撮れたのであとはスマホだけで大丈夫でした。

というものも。
確かに撮影は集中力を要するもの。キレイな撮影はプロにまかせて、自分は式に集中したい、というのも選択肢のひとつですね。

祖父母や兄弟の参加は?

兄弟がいる場合、卒業式の時に一緒に出席するかどうか悩むところです。
先輩ママたちの意見を見ると、ほとんどの方が一緒には出席していないとのこと。園や学校によって、兄弟の出席禁止というところも多いようです。事前に預け先や一時保育などの準備を考えておいた方が良さそうですね。

・上の子の卒園式では、下の兄弟を園で預かってくれました。下の子の卒園式では、コロナ禍で園内に上の子を連れてこられませんでした。
・コロナ禍だったため、保護者2名のみの参加の人数制限があり、下の子は近くに住む祖父母宅へ預けました。
・コロナ対策の為、親1人しか出席出来ませんでした。主人と下の子で留守番でした。

ちなみに祖父母の出席は、というと、こちらも出席していないという意見がほとんど。
そもそも遠方で出席できないという場合のほか、会場側から親のみという指定があることも多いようです。また、兄弟がいる場合は預け先として見てもらう都合などもあり、一緒に出席は難しいかもしれませんね。

これがあると便利!先輩ママに学ぶ必須アイテム

他にはどんなものを準備しておくと良いか、先輩ママたちに聞いてみると…

【思い出をキレイに残すなら三脚は必須!】

・どうしても手振れしてしまうので三脚を購入すればよかった!
・ビデオをとるなら、三脚が便利です。
・携帯用の三脚を使って撮影をしました。手ブレがなくて良い映像が撮れました。

普段三脚を使わないので思いつきもしなかったという人も多いのでは?
たくさん人がいる中でキレイな思い出を残すためには、ぜひ三脚の準備を。スマホのみ準備していくという方も、スマホ用の三脚があるので検討すると良いでしょう。

【体育館はとにかく寒い!】

・体育館は寒かったので、ストールがあるとよかったです。
・コロナ禍のため教室でのお別れ会は保護者不参加で外で待機でした。寒かったので羽織があってよかったです。
・ホールの床が冷たかったので、スリッパを持って行って良かった。
・室内でも極寒なのでホッカイロはいくつかあった方がいいと思います。

卒業式の季節はまだ3月。それに、広々とした体育館などの会場はストーブなどの暖房があっても足元はかなり冷えます。特に、スカートにストッキングのママたちは寒すぎて感動できなくなる可能性も…。防寒対策はしっかり行うようにしましょう。

【エコバッグを忘れずに!】

・エコバッグを入れていったのが役立ちました。卒園証書や記念の工作品、上履き等、最終日に持ち帰るものは意外とかさばります。
・たまたま持って行ったエコバッグ。貰った物などまとめられた。
・サブの折りたたみバッグは持っててよかったです。帰りの荷物がしっかり入りました。

卒園・卒業式に大きな荷物はないだろう、と油断していくと大変!
記念品や上履きなど当日に持ち帰るものは多く、「エコバッグを持っていて助かった!」という声が多く見られました。
なるべく身軽に行きたいものですが、エコバッグはそっと忍ばせておいた方が無難かも。

【涙対策も忘れずに!】

・感動して泣いてしまうので、ハンカチは必要だと思います。
・ハンカチです。涙が溢れてしまったので。
・泣いている人がたくさんいたのですがみんなマスクまでびしょびしょで予備のマスク持ってこればよかったと言っていました。

こどもの晴れ姿を見ると、ついつい涙がこぼれてしまうもの。
ハンカチやタオルなどは必須ですが、マスクが濡れてしまうというのは近年ならではの意見かもしれませんね。予備のマスクは多めに持っていく方が良さそうです。
 
逆にこんな失敗をしてしまったという意見も…。

・席は自由でしたが、先着順だったので早く行けばよかったです。
・座る位置が自由だったので、自分のこどもがどのあたりに座るか事前に確認しておくといいと思います。
・子供を追いかけてストッキングが破れてしまったので、替えの物を準備しておけば良かったです。
・スマホのポータブル充電器を忘れて充電が切れました。
・変なシャッター音に設定していたので周りがざわつきました。

学校の環境によっても異なるため、できれば卒業生の意見も聞くと良さそうですね。

一生に一度の大切な卒園式・卒業式ですから準備は万端に。

最後の退場行進や合唱、こどもの成長を感じられグッとくる場面も多い卒園・卒業式。
こどもの大切な思い出をしっかり残すために、ぜひ先輩ママたちの経験や意見を参考に、しっかり準備を行っていきましょう!

RANKING

ランキング一覧

この記事が気に入ったら 「いいね!」をしよう

最新情報をお届けします

\家族の思い出に!/

こちらもおすすめ

関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
RANKING

ランキング一覧

\七五三の準備してる?/

Follow us on
  • Facebook
  • RSS