PINTOを見に来てくれてありがとう 真ん中のボタンを押して、「ホーム画面に追加」するともっとアクセスしやすくなるよ!

PINTOを見に来てくれてありがとう このページを「ホームに追加」するともっとアクセスしやすくなるよ!

何日に見る夢が「初夢」?家族で話そう、今年の初夢!

2022.01.05本記事は公開日時点の内容に基づきます

お正月の楽しみのひとつ、「初夢」。1年の運気を占うものとして親しんできたママパパも多いのではないでしょうか。楽しい日本の風習としてこどもたちにも教えてあげたいですよね。
 
ところで、何日の夜に見るのが初夢なのでしょうか?また、縁起の良い夢として「1富士」「2鷹」「3ナスビ」が有名ですが、実は、4、5、6、と続きがあるのをご存知ですか?改めて考えると知らないことがいっぱい!?今回は意外に知らない初夢についてご紹介します♪

初夢は何日の夜に見る夢のこと?

そもそも何日に見る夢が初夢なのでしょうか?調べてみたところ3つの説があるようです。

①大晦日の夜から元日にかけて
②元日から2日にかけて
③2日から3日にかけて

新年を迎えて最初という意味では「大晦日の夜から元日にかけて」の説に納得ですが、大晦日は夜更かしで眠らずに新年を迎えることも多いですよね。「元日から2日にかけて」の説はそこから始まったようです。
 
「2日から3日にかけて」も案外多い説。初売りや書初めなど、新年の行事はたしかに2日に行われることが多いですよね。
 
いずれにしても夢を毎日見るという人はそれほど多くないはず。何日の夜と決め込むより「新しい年を迎えて最初に見た夢が初夢」くらいのゆるい解釈で楽しむのがよさそうですね♪

「1富士」「2鷹」「3ナスビ」には続きがあった!?

初夢で見ると縁起が良いとされるもの、有名なのは「1富士」「2鷹」「3ナスビ」ですよね。実はこれには続きがあります。それが「4扇」「5タバコ」「6座頭」。

●扇………末広がりの形から商売繁盛
●タバコ…立ち上る煙から運気上昇
●座頭……座頭とは琵琶法師のこと。頭を丸めていたことから「毛がない=ケガない」で家内安全を表す

これらが吉夢と言われるようになった由来は諸説ありますが、江戸時代に広まったとされるのが神社の名前に由来したという説です。
 
江戸の駒込にあった3つの神社の名前からそれぞれ「富士」「鷹」「茄子」をとり、語呂の良い順に並べて、「駒込は いち富士、に鷹、さん茄子」という川柳が誕生。これが全国に広がる中で吉夢に転換し、語呂の良い「しおうぎ(扇)、ごたばこ(タバコ)、ろくざとう(座頭)」が付け加えられたのではないかと言われています。たしかに語呂がよくて覚えやすいですよね。

縁起の良い夢、見たい夢を見るには?

夢の楽しさといえば、空を飛んだり、瞬間移動したり、アニメの世界に入り込んだりと現実ではありえないことを体験できること。自分が希望する夢を見る方法ってあるのでしょうか。
 
初夢の風習は平安時代にはすでに定着しており、実は昔の人たちも良い夢を見るためのおまじないをしていたそう。室町時代に流行したのは、枕の下に「七福神を乗せた宝船の絵」を敷いて寝るという方法。こどもの頃、好きなアイドルの写真を枕元に置いて寝たことはありませんか?時代を超えて昔の人たちに親近感がわいてきますね。
 
また宝船の絵に、「長き世の 遠の眠りの みな目覚め 波乗り船の 音のよきかな」という回文を書き添えることもあったそう。回文は上から読んでも下から読んでも同じになるので「良いことがずっと続く」というおまじないだったとか。

見たい夢って見られるの?

もう少し現実的な対策で見たい夢を見る(可能性が上がる)方法もあります。
 
いちばん可能性が高いのは、夢を見ている最中に「これは夢だ」と気づくこと。夢のストーリーは「こうなったらいいな…」「こうなるのでは…」と自分が考えた通りに展開することが多いそう。つまり夢だと自覚できれば、見たい夢を見られる確率も上がるというわけです。

とはいえ、夢を自覚するのはなかなか難しいもの。良い夢を見る対策として次のような方法もありますよ。

明け方に小さい音でアラームをセット

人は眠っている間に深い眠りと浅い眠りを繰り返します。夢を見やすいのは浅い眠りの時間帯です。
 
そこで、目が覚めそうな明け方の時間帯に、完全に目が覚めない程度の小さな音でアラームをセット。より夢を見やすい状態にすることで、夢の中で「これは夢だ、こういう展開になるといいな…」と思い通りの夢を見やすくなるのだとか。

見たい夢に関連する画像を見る

夢の内容は、起きているときに意識していることが影響しやすいのだとか。そこで、眠る直前に見たい夢に関する情報を見るのも方法のひとつ。
 
夢の中で体験してみたいことや会いたい人に関する画像や動画を見て眠りにつきましょう。ただし、スマホの画面を長時間見ると目が冴えてしまうので閲覧はほどほどに。見たものを頭の中で想像しながら眠ると、より夢に出てきやすくなりますよ♪

布団や枕を快適にする

寒さでからだが冷えたり、からだを圧迫するような苦しい体勢で眠ると、そのストレスにつられるように夢も苦しい方向になりやすいのだとか。
 
良い夢を見るためにも睡眠の環境はとても大切。からだを締めつけない寝巻き、暖かい布団、寝返りが自由に打てる十分な広さ、そんな心地よい睡眠環境でからだも脳もリラックスさせて良い夢を見ましょう!

いかがでしたか?

見た夢の話を他人から聞くのは正直ちょっと退屈…。でも、その相手が親しい間柄だと、とたんに「それでそれで?」と興味がわいてきますよね。初夢の話で盛り上がれるのも仲良し家族ならではのこと。「どんな夢を見たい?」「昨夜はどんな夢を見たの?」と今年の初夢をぜひお子さまたちとおしゃべりしてみてくださいね♪

RANKING

ランキング一覧

この記事が気に入ったら 「いいね!」をしよう

最新情報をお届けします

\家族の思い出に!/

こちらもおすすめ

関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
RANKING

ランキング一覧

\夏♪こどもと過ごすコツ/

Follow us on
  • Facebook
  • RSS