家にあるものでもっと楽しめる!シャボン玉遊び
更新日:2022.06.13
小さなこどもでも遊べるシャボン玉。普通に遊ぶだけでも楽しいですが、少し工夫するだけで遊び方の幅も広がります。
気軽にできるシャボン玉遊びを紹介するので、ぜひ親子でトライしてみてください。
・バブルアート
・シャボン玉のいろいろな活用方法
いろいろなものでシャボン玉を吹いてみよう!
市販のシャボン玉用の吹き具を使うのもいいですが、普通のストローに切り込みを入れて作ってみるのも良いですね。どんな風に切り込みを入れればシャボン玉が作りやすいのか、アレコレ試してみましょう。
小さなお子さまが使う場合は、安全性を考えて吹き口から5cmくらいのところに穴を開けておくとシャボン玉液の誤飲を防げます。
うちわの骨を使えば、たくさんのシャボン玉が一気に作れます!カラーモールや牛乳パックなど家にあるものでシャボン玉の型は作れます。どんなものからシャボン玉の型が作れるのか、アイディアを出し合ってみましょう。
大きなシャボン玉を作るなら、ハンガーや針金で大きなフレームを作るのがオススメです。人が入れるくらいのシャボン玉を作るなら、フラフープを使うのもありですよ。
割れにくいシャボン玉を作ってみよう!
シャボン玉はすぐに壊れてしまいますが、材料を変えることで割れにくいシャボン玉になります。まず、使う水は何も混ざっていない水=精製水を使うことがポイントです。ない場合は、沸騰させた水を使いましょう。
シャボン玉が割れてしまうのは、乾燥してしまうからなんです。砂糖やグリセリンを入れることで乾燥を防ぐことができ、割れにくくなりますよ。
また洗濯糊をプラスすると、シャボン玉液の粘度をあげることができ、割れにくくなります。ガムシロップやはちみつを加えても割れにくいシャボン玉にすることが可能です。
いろいろな材料を組みわせて、オリジナルの割れにくいシャボン玉液を作ってみると面白いですよ♪
バブルアートを楽しんでみよう!
シャボン玉は、アート作品にもなります。「バブルアート」「シャボン玉絵」などとも呼ばれているんですよ。普通のお絵描きやシャボン玉遊びに飽きたらぜひチャレンジしてみてください。
シャボン玉液に絵の具を加えてよく混ぜるだけで準備はOKです。
画用紙に向かってシャボン玉を吹きつけたり、容器に入れたシャボン玉液を泡立てて画用紙を押し付けたり泡をスプーンですくって画用紙にのせたりして、アートを完成させましょう♪
シャボン玉の中にシャボン玉を入れてみよう!
コツを掴めば、シャボン玉の中に小さなシャボン玉を入れることもできますよ♪
方法は2つ。ひとつめは小さなシャボン玉を作って、そのシャボン玉を大きなシャボン玉で包む方法です。もうひとつは、大きなシャボン玉を作って、そのシャボン玉に息を吹きかけることで、中に小さなシャボン玉を作る方法です。
少し難しいですが、ぜひトライしてみてください!
水の中でシャボン玉実験してみよう!
水の中に小さなシャボン玉を作る実験もおもしろいですよ。水を入れたコップに食器用洗剤を数滴たらします。泡立たないように、水と洗剤を優しく混ぜましょう。
ストローを水の中に入れ、ストローの上を指で塞ぎながら、水の表面から出しましょう。水の表面1cmくらいのところまで出したら、塞いでいた指を外して、ストローの中に入っていた水をコップの中に落とします。
すると、コップの水の中にシャボン玉ができあがります。落とす水に色をつけるとよりシャボン玉が見やすいですよ!
シャボン玉を観察したり撮影したりしてみよう!
シャボン玉は光の反射や屈折によって色が変わってみえます。色んな角度からシャボン玉をみたり、曇った日や晴れた日でどんな違いがあるのか見たり、観察してみたりするのもいいですね。
写真を撮る場合は遠近法を使えば、まるでシャボン玉の中に入っているかのように写真を撮ることも可能です。お子さまと協力して記念撮影をしてみましょう!
シャボン玉を使ってボケ写真を撮ると幻想的な雰囲気に仕上がります。お子さまのシャボン玉遊びの思い出として、一枚残しておいてはいかがでしょうか?
まとめ
遊んだり実験したりと、意外と遊び方の幅が広いシャボン玉遊び。ぜひお子さまと一緒にシャボン玉を楽しんでください♪
スタジオアリスの写真撮影
スタジオアリスでは七五三、卒園・卒業、入園・入学、お宮参り、百日祝い(お食い初め)、マタニティの記念写真撮影ができます。
私たちにとって記念写真は、ご家族の絆を深め、未来へつなぐ宝もの。眺めるたび幸せを呼び起こし、時を経るほど輝きを増します。
かけがえのないその笑顔が、いつか大きく羽ばたくように。
スタジオアリスが、大切な思い出づくりのお手伝いをします。
スタジオアリスの写真撮影>>
この記事が気に入ったら 「いいね!」をしよう
最新情報をお届けします
<スタジオアリス編集部>
お誕生日や七五三、お祝いなど、暮らしの中にある、さまざまなライフイベントに関する情報を発信しています。