ぐずりや夜泣きは「メンタルリープ」?赤ちゃんの成長を理解する7つのポイント
更新日:2024.08.22
赤ちゃんのぐずりや夜泣きが続いて困っている…そんなご家庭も多いはず。もしかすると、それは「メンタルリープ」によるものかもしれません。メンタルリープは赤ちゃんの成長の証。正しく理解して適切に対応すれば、赤ちゃんの健やかな成長につながりますよ。
この記事では、メンタルリープの重要ポイントを解説し、赤ちゃんの急な変化への対処法や、親としての関わり方についてご紹介します。大変な子育ての時期を、知識を活用してうまく乗り切っていきましょう。
・メンタルリープとは?
・メンタルリープ中の赤ちゃんの接し方
メンタルリープとは?赤ちゃんの急成長期を理解しよう
赤ちゃんの成長って、本当にめまぐるしいですよね。ある日突然、今までできなかったことができるようになったり、逆にぐずりが激しくなったり…。
そんな赤ちゃんの急激な変化の裏に隠れているのが「メンタルリープ」だと言われています。
メンタルリープとは
メンタルリープとは、赤ちゃんの脳の発達に伴って起こる急激な成長期のこと。この時期、赤ちゃんはできることが増えたり、世界の見え方が大きく変わったりします。
でも、そのプロセスは赤ちゃんにとってはとってもエネルギーを使う大仕事!
だから、ぐずりやかんしゃくが増えたり、睡眠パターンが乱れたりすることもあるんです。
メンタルリープという言葉は、1992年にオランダで出版された育児書に登場したもの。科学的根拠にもとづいたものではありませんが、多くの親が共感する育児の悩みを説明する一つの概念として捉えられています。そのため、全ての赤ちゃんに当てはまるものではないことに注意が必要です。赤ちゃんの発育に関するご心配がある場合は、必ず小児科医へ相談してくださいね。
メンタルリープの重要性
赤ちゃんの脳は、生まれてから驚くほど急速に発達します。新しい神経回路がどんどん作られ、それに伴って認知能力や運動能力も飛躍的に向上してきます。
メンタルリープは、そんな脳の発達の節目に起こる現象なんです。
メンタルリープを知ることで、赤ちゃんの行動の理解が深まり、適切なサポートができるようになります。そして何よりも、ママパパの育児の自信にもつながります。
初めての育児はわからないことだらけ。メンタルリープを知って、赤ちゃんと一緒に成長の過程を乗り越えていきましょう。
メンタルリープの時期の計算方法
メンタルリープの時期は、出産予定日を基準に計算します。実際の生まれた日ではなく、予定日から数えるのがポイントです。
・個人差があるため、前後1週間程度の余裕を持って考えるのが良いでしょう。
また、各リープ期の始まりに記念撮影をすると、成長の記録になります。同じポーズや背景で撮ると、変化がよくわかりますよ。赤ちゃんをじっくり観察して、成長の様子を見守ってあげましょう♪
スタジオアリスの赤ちゃん撮影>>
成長の節目に起こる10回のメンタルリープを解説!
赤ちゃんは生後75週目までに、実に10回ものメンタルリープを経験します。それぞれのリープには特徴があり、赤ちゃんの成長段階を理解するための重要な指標となります。
初期のメンタルリープは感覚と認知の発達を促すもの、生後19週目からの中期のメンタルリープは社会性と関係性の構築を促すもの、生後46週目からの後期のメンタルリープは論理的思考の基礎形成を促すものと言われています。ここでは、それぞれのリープについて詳しく見ていきましょう。
生後5週目:五感のリープ
この時期、赤ちゃんは世界をより鮮明に感じ取れるようになります。
・聴覚:様々な音を認識し、反応するようになる
・触覚:異なる触感を感じ取り、反応が豊かになる
柔らかい布やおもちゃで触覚を刺激したり、やさしい音楽を聴かせたり、表情豊かに話しかけてあげたりしましょう。
生後8週目:パターンのリープ
赤ちゃんは日常の中にあるパターンを認識し始めます。
・特定の音や動きを予測できるようになる
・人の顔をより詳細に認識し始める
規則正しい生活リズムを作り、同じ歌や遊びを繰り返してみたり、赤ちゃんの目を見てたくさん話しかけたりしてみましょう。
生後12週目:推移のリープ
環境の変化にも柔軟に対応できるようになります。
・より複雑な動きや音に反応する
・自分の手足の動きをコントロールし始める
おもちゃを手の届く位置に置いてつかむ練習をさせたり、ゆっくりとした動きのモビールなどで視覚を刺激したりして、安全な範囲で新しい経験をさせてあげましょう。
生後19週目:出来事のリープ
因果関係を理解し始め、予測する力が芽生えます。
・人の動きや表情から次の行動を予測しようとする
・簡単な遊びのルールを理解し始める
赤ちゃんの行動に対しては一貫した反応をしてあげ、いないいないばあなどの簡単な遊びをしたり、日常の行動を言葉で説明したりしてあげましょう。
生後26週目:関係のリープ
他者との関係性をより深く理解し始めます。
・感情表現が豊かになり、喜怒哀楽がはっきりする
・簡単な身振り手振りでのコミュニケーションが可能に
たくさんのスキンシップを取り、簡単な手遊び歌を一緒に楽しんだり、赤ちゃんの感情に共感して言葉で表現したりしてあげましょう。
生後37週目:分類のリープ
世界をカテゴリー分けして理解し始めます。
・「犬」「猫」など、カテゴリーの概念を理解し始める
・物の永続性(見えなくなっても存在すること)を理解する
形や色の違う玩具を使った簡単な分類ゲームや、隠れたおもちゃを探す遊びをしてみましょう。
生後46週目:順序のリープ
時間の流れや物事の順序を認識し始めます。
・日課の流れを覚え、次の行動を予測できるようになる
・簡単な因果関係を理解し始める
「まず〇〇しようね、その後△△しようね」と言葉で説明しながら行動し、絵本の読み聞かせなどでストーリーの流れを感じさせてあげましょう。
生後55週目:工程のリープ
物事の過程や原因と結果の関係をより深く理解します。
・「もし〇〇したら、△△になる」という予測ができる
・問題解決の基礎となる思考が芽生える
料理や掃除など、日常の作業を見せてあげましょう。また、簡単な仕掛けのおもちゃで遊んだり、赤ちゃんの行動の結果を言葉で説明したりしてあげましょう。
生後64週目:原則のリープ
社会のルールや原則を理解し始めます。
・他人の気持ちを考え始める(共感性の芽生え)
・より複雑な指示に従えるようになる
良い行動をしたときはしっかり褒め、他人の気持ちを代弁するように説明してあげましょう。
生後75週目:体系のリープ
これまでに学んだことを統合し、新しい状況に応用し始めます。
・より複雑な問題解決ができるようになる
・言語能力が飛躍的に向上し、簡単な会話が可能に
積み木やお絵かきなどのオープンエンドな遊びを取り入れ、赤ちゃんのアイデアや挑戦を尊重しましょう。また、「なぜ?」「どうして?」という質問に丁寧に答えてあげましょう。
以上が、10回の各リープ期の特徴といわれているものです。これらには個人差があり、すべての赤ちゃんが同じタイミングで同じ変化を見せるわけではありません。しかし、これらの特徴を知っておくことで、赤ちゃんの成長をより深く理解し、理由のわからないぐずりや夜泣きに対するママパパの不安を和らげることができるかもしれませんよ。
メンタルリープ中の赤ちゃんとの接し方
メンタルリープ期は赤ちゃんにとっても親にとっても大変な時期ですが、適切な接し方を知ることで、この時期を上手に乗り越えられます。ここでは、効果的な方法とNG行動をご紹介します。
1. 毎日の生活のパターンをつくる
同じ状況では常に一貫した対応を心がけ、食事や睡眠の時間を一定にするなど生活リズムをできるだけ一定に保ちましょう。メンタルリープ中の赤ちゃんは、新しい刺激や変化に対して敏感です。昼間は部屋を明るくしておもちゃで遊び、夜になったらお風呂に入って暗い部屋で寝るといったように、なるべくメリハリのあるルーティンを作って生活するのがよいでしょう。
2. たっぷりのスキンシップ
メンタルリープは、赤ちゃんが不安な気持ちを感じている時。抱っこしたり、背中や頭を撫でてあげたりして、安心感を与えてあげましょう。積極的にスキンシップをとることで、赤ちゃんも体温を感じ、リラックスできるでしょう。
3. 適度な刺激の提供
適切な刺激を与えることで、赤ちゃんの成長がスムーズに行われていきます。年齢に合ったおもちゃや遊びに加え、外出などで環境の変化も適度に取り入れましょう。成長していくごとに少しずつ音や色を感じ取れるようになったり、より複雑な遊びのルールが理解できるようになったりしていくので、成長の段階を見極めながら一緒に楽しく遊んであげることが大切です。
4. 感情の言語化
メンタルリープでどうしていいかわからない不快感をもっている赤ちゃんにとって、ママやパパの優しい声かけが安心できるきっかけになるかもしれません。「〇〇が嫌だったんだね」など赤ちゃんの感情を代弁してあげ、ママパパ自身の気持ちも優しく言葉で表現してみましょう。また、目を見てゆっくり話しかけてあげることも意識してみてください。
5. ゆとりを持った対応
急いだり焦ったりせず、赤ちゃんのペースに合わせて、できたことは十分に褒めてあげましょう。ママパパにとっては大変な時期ですが、まずは「メンタルリープというものがある」と知っておくことが大事です。赤ちゃんの成長の証だと理解するだけでも、気持ちが少し楽になるかもしれません。ママパパの不安は赤ちゃんにも伝わってしまうものですので、ゆっくりと焦らず、気持ちにゆとりを持って対応していきましょう。
以上の5つのポイントを念頭に置いて、赤ちゃんの成長と一緒にメンタルリープ期を乗り越えていきましょう♪
避けるべきNG行動
逆にNG行動として、テレビやスマートフォンの長時間視聴や、騒がしい環境での長時間滞在などで過度な刺激を与えるのは避けましょう。大きな声で叱責するのももちろんNGです。
また、食事や睡眠を強制するなど、無理強いをするのも赤ちゃんにはストレスになります。急いだり、焦ったりしてしまうこともありますが、他の子どもや兄弟姉妹と比較せず、赤ちゃんのペースに合わせてあげることが重要です。
メンタルリープの理解は深まりましたか?
それぞれの赤ちゃんには個性があり、メンタルリープへの反応も様々です。敏感な赤ちゃんはより多くのスキンシップと静かな環境が必要な場合もありますし、活発な赤ちゃんにはよりたくさんの運動が効果的な場合もあります。赤ちゃんの反応をよく観察し、その子に合った接し方を見つけていきましょう。また、一つの方法にこだわらず、様々な方法を試してみることも大切ですよ。
メンタルリープ期は大変ですが、この時期を通じて赤ちゃんは大きく成長します。困ったときや不安なときは、この記事を見返してみてください。きっと、あなたの赤ちゃんの成長段階や、次に訪れる変化のヒントが見つかるはずです。そして何より、赤ちゃんとのかけがえのない時間を楽しみ、成長の過程を一緒にを楽しんでくださいね♪
スタジオアリスの写真撮影
スタジオアリスでは七五三、卒園・卒業、入園・入学、お宮参り、百日祝い(お食い初め)、マタニティの記念写真撮影ができます。
私たちにとって記念写真は、ご家族の絆を深め、未来へつなぐ宝もの。眺めるたび幸せを呼び起こし、時を経るほど輝きを増します。
かけがえのないその笑顔が、いつか大きく羽ばたくように。
スタジオアリスが、大切な思い出づくりのお手伝いをします。
スタジオアリスの赤ちゃん撮影>>
この記事が気に入ったら 「いいね!」をしよう
最新情報をお届けします
<スタジオアリス編集部>
お誕生日や七五三、お祝いなど、暮らしの中にある、さまざまなライフイベントに関する情報を発信しています。