PINTOを見に来てくれてありがとう 真ん中のボタンを押して、「ホーム画面に追加」するともっとアクセスしやすくなるよ!

PINTOを見に来てくれてありがとう このページを「ホームに追加」するともっとアクセスしやすくなるよ!

数えで13歳になったらお参りに!「十三参り」ってどうやって祝う?

更新日:2022.03.29

全国的にも広がりつつある”十三参り(十三詣り)”という言葉をご存知ですか?
「十三参り」とは、数えで13歳になる年に、知恵と健康を授けてもらうためにお参りをする風習です。
江戸時代から始まったと言われていますが、由来などを知って「我が子にも十三参りをさせたい!」という親御さんが増えています。
由来ややり方を紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね♪

なぜ13歳でお祝いをするの?

数え年で13歳になった男女が成人の儀礼として、健やかに成長したことを感謝し、知恵と福徳を授かるため「虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)」にお参りをする行事が「十三参り」です。
関東の方にはあまり馴染みがないと思いますが、関西地方(特に京都)では七五三と共に子どもの風習として行われていて、男の子は羽織袴、女の子は振袖が正式な服装になります。
 
ちなみに数え年とは、生まれた日を1歳として、お正月が来る度に1歳増えていくという考え方です。
 
なぜ13歳なのかというと、自分の生まれ干支が一巡し、もとの干支に戻る年であり、男女ともに最初の厄年に当たるため。また、男子が本元服の前の半元服、女子は髪上げの儀式を行う年齢だからだとも言われています。
さらに、虚空蔵菩薩にお参りするのは、虚空蔵菩薩が13番目に誕生した菩薩だからなど諸説あるようです。

お参りの期間は、3月13日~5月13日の間とされています。
これは、先にも述べた通り、虚空蔵菩薩が13番目に誕生した菩薩なので、その縁日の旧暦3月13日(4月13日)にお参りするようになったからだと言われています。

現代では4月13日にお参りできないことも多いので、卒業や入学のお祝いもかねてその前後一ヶ月の頃にお参りするようになっているようです。

十三参りってどんなことをするの?

十三参りで有名な、京都・嵐山の法輪寺の例を紹介します。
 
こちらでは、まずご祈祷を受けるお子さまが漢字一字を書き、一字写経として奉納します。
本来は授かりたい知恵やご利益などにちなんだ一文字を奉納しますが、最近では好きな漢字を書いていることも多いそうです。その漢字が本人の身代わりになり、祈祷をしてもらいます。

祈祷してもらったら、本殿から近くにある渡月橋という橋まで振り返らずに帰らないといけません。
もし振り返ると、せっかく授かった知恵を返しちゃうことになります!うっかり声をかけたりしないように、気を付けないといけませんね。
また、祈祷後の初めての食事では、いただいた知恵の箸を使います。そうすることで、知恵が身につくそうですよ。

十三参りをきちんと思い出に残しましょう!

七五三と同じように、十三参りもお子さまの成長を願う大切な風習です。せっかくおめかししたのだから、写真もきちんと残したいですよね。
スタジオアリスでは、和装でかっこよく&かわいく撮影できる十三参りのプランも用意されています!成長したお子さまの姿を、フォトパネルやデザイン台紙にして祖父母のプレゼントにしても、きっと喜ばれるはずですよ♪

スタジオアリスの十三参り

この記事が気に入ったら 「いいね!」をしよう

最新情報をお届けします

記事監修者
<スタジオアリス編集部>
お誕生日や七五三、お祝いなど、暮らしの中にある、さまざまなライフイベントに関する情報を発信しています。

こちらもおすすめ

関連記事

スタジオアリス撮影サービス

スタジオアリスの撮影サービス

スタジオアリスの撮影サービス

スタジオアリスの撮影サービス

スタジオアリスの撮影サービス

スタジオアリスの撮影サービス

スタジオアリスの撮影サービス

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
RANKING

ランキング一覧

RANKING

ランキング一覧

\こどもと一緒に楽しもう/

\こどもと一緒に楽しもう/

Follow us on
  • Facebook
  • RSS